最近のフィットネスブームにより様々なサプリメントが発売されています。そんな中でもEAAは、今話題のサプリメントの1種です。
最近ではYouTubeなどの各メディアでEAAが取り上げられることも増え、興味を持っている人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では『ボディービルダー』兼『サプリメント販売員』である筆者が、EAAの効果や摂取方法、さらにはおすすめのEAAについてお話しします。
アスリートやボディビルダーはもちろん、これからカラダづくり・ダイエットを行っていきたい人にも必見です。
EAAとは?
EAA(Essential Amino Acid)とは、体内を構成している20種類のアミノ酸のうち9種類を指します。
EAAと呼ばれる9種類のアミノ酸は、体内で合成されないことから『必須アミノ酸』とも呼ばれています。必須アミノ酸は食事やサプリメントで補う他ないので、ボディメイクにとって非常に重要な役割を果たしているのです。
EAAを正しい方法とタイミングで摂取することで、ボディメイクをより効率良く行うことができます。
EAAの効果とは?

まずはEAAの具体的な効果について解説します。
最近ではフィットネス系のメディアでEAAが取り上げられることも増えていますが、意外と本来の効果をご存知でない人も多いように思います。
他の記事ではエビデンス(研究結果)を元とした解説が多いですが、この記事では初心者にも分かりやすい様に、あえてエビデンスはご紹介しません。

エビデンスは理屈っぽくて、ややこしくなるからね…。
筋肉の合成促進
EAAである必須アミノ酸9種類は、筋肉の合成において欠かせない要素です。もし体内に必須アミノ酸が枯渇していれば、体は筋肉を合成することができません。
いうなれば「車はあるけれど、ガソリンがない」状態です。いくら筋トレで身体を鍛えても、必須アミノ酸がなければ筋合成は行われないのです。
EAAを摂取することで、必須アミノ酸を素早く補給し筋合成を促すことができます。
筋分解の抑制
必須アミノ酸が体内で枯渇していれば、筋肉が合成されないだけでなく、筋肉が分解されてしまう可能性もあります。
体は肉体を動かすためのエネルギーが足りていない場合、筋肉を原料としてエネルギーを生み出すからです。
特にトレーニング中や仕事中はエネルギー消費が激しく、体内のアミノ酸も枯渇しやすくなります。積極的にEAAを摂取することで、筋肉のエネルギーを補給し、筋分解を抑制することが可能です。

BCAAにも筋肉の分解を抑制する効果があるよ
筋肉の疲労を回復させる
EAAには、筋肉の疲労を回復させる効果も期待できます。
筋肉のエネルギー源である必須アミノ酸を摂取することで、疲労した筋肉のエネルギー源となり、筋疲労を回復させてくれます。
特にEAAはプロテインなどよりも吸収速度に優れているため、内臓の負担になりにくい特徴があります。1日の筋疲労を回復させたい人には、就寝前の摂取もオススメです。
EAAの摂取方法と摂取タイミングについて
EAAがボディメイクにとって非常に有効なサプリメントであることは、ご理解いただけたかと思います。
しかしただ闇雲にEAAを摂取しているだけでは、EAA本来の効果を十分に得ることはできません。正しい摂取方法とタイミングを知ることで、より有効にEAAを活用することができます。
ここではEAAの具体的な摂取方法と摂取タイミングについてお話ししていきます。
EAAの摂取方法について
EAAの摂取で最も気をつけることは『1度に大量のEAA摂取は避ける』ということです。
EAAである必須アミノ酸は吸収速度が非常に早く、体内で分解する必要がありません。水と一緒に摂取した多量のEAAは、直接胃腸に運ばれて浸透圧性の下痢を誘発してしまいます。
EAAの1日の摂取目安は、10〜15gとされています。摂取する際は、3~5gを3回程度に分けるのがオススメです。
EAAの摂取タイミングは?
EAAを摂取するオススメのタイミングは『トレーニング前中後』もしくは『起床直後』です。
- トレーニング前中後:筋トレ中のアミノ酸レベルを高めて、筋合成を促進することができる
- 起床直後:起床直後は最もカラダの吸収効率が良いため。EAAの効果を効率良く得ることが可能
プロテインに比べてEAAは非常に吸収速度が早いことが特徴です。吸収速度の速さを生かせる上記の2つのタイミングがベストと言えます。
おすすめのEAA5選
EAAの効果や摂取方法については、おおよそ理解できたかと思います。
ここからは筆者がオススメするEAAを5つご紹介します。もちろん全て筆者が実際に使用したもののみをチョイスしました。
もしEAA選びで悩まれている方やどんなEAAを購入するか決めていない人は、ぜひ参考にしてみてください。
今回ご紹介するEAAは以下の5つです。
- MPN:EAA9
- ファインラボ:EAA+HMB
- バルクスポーツ:EAAタブ
- Dymatize Nutrition :オール9アミノ
- ゴールドジム:アミノ12パウダー
それでは順に解説していきます。
MPN:EAA9

国産のサプリメントメーカーであるMPN社が開発・生産しているEAAパウダーになります。
必須アミノ酸9種類に加えて、バイオペリンを配合。EAAの吸収をより素早く行える様に工夫されています。
特筆すべきは『味が美味しい』こと。EAAパウダーは国内・海外問わず『アミノ酸特有の苦味』がある商品が多いですが、MPN社のEAAは非常に飲みやすい味付けになっています。
お値段はそこそこ(450g:8789円)しますが、飲みやすいEAAをお探しの方には非常にオススメです。
:Fitness Online フィットネス市場”]ファインラボ:EAA+HMB

国産サプリメントメーカーであるファインラボ社が開発したEAAパウダー。ファインラボの社長は有名なボディビルダー『鈴木克彰』氏というだけあって、かなりこだわって生産されている商品になります。
ボディメイクに必要なEAAに加えて、筋肉の合成を促進させるHMBを配合。カラダ作りにこだわるボディビルダーからも高い支持を得ています。
味もスッキリしており非常に飲みやすく、水に溶かさずそのまま飲むことも可能です。
バルクスポーツ:EAAタブ

国産メーカーの中でもコスパの良さが特徴のバルクサポーツが発売しているEAAになります。
今回ご紹介する中では唯一のタブレットタイプのEAAです。タブレットなので、持ち運びも便利。外出先でも手軽に必須アミノ酸を補給することができます。
国産のEAAタブレットの中ではトップクラスのコストパフォーマンスです。
Dymatize Nutrition :オール9アミノ

海外のサプリメントメーカーであるDymatize Nutritionが発売しているEAAパウダーになります。
EAA自体にはこれといった特徴はありませんが、何といってもコストパフォーマンスが抜群です。450gが4,000円と、国産メーカーの約半額で購入することができます。
Amazonでも発売されているので、手軽に購入することができるのも魅力です。
ゴールドジム:アミノ12パウダー

大手フィットネスクラブであるゴールドジムから発売されているEAAパウダーです。
必須アミノ酸8種類(トリプトファンは含まれていない)に加え、アルギニン・グリシン・オルニチン・グルタミンの4種類を配合。アスリートやボディビルダーなどカラダ作りを本格的に行う人にオススメです。
もちろんゴールドジム製品というだけあって、医薬品工場で生産されています。品質は申し分なしのEAAです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
最近大流行しているEAAは、アスリートやボディビルダーだけでなく、一般のトレーニーにとっても非常に有効なサプリメントです。
今回の記事で、EAAに興味が湧いた方はぜひ1度試しに使用してみてはいかがでしょうか。
FitLab(フィットラボ)では、こうしたサプリメントやジムについてなどの『フィットネス関連』の情報をお届けしています。もしご興味ある人は、下記の記事も閲覧してみてください。
コメント