「アルプロンのプロテインってどうなの?」という疑問をお持ちではありませんか。
近年はフィットネスブームの影響もあり、数多くのメーカーがプロテインの製造・開発に励んでいます。
その中でも特に最近多くのトレーニーから高い評判を得ているのが『アルプロン』のプロテインです。
そこで今回は、サプリメントのプロである筆者が、アルプロンのプロテインについて徹底解説。
ブランドの特徴や品質・価格についてはもちろん、同時におすすめのアルプロンプロテインも紹介します。
これからアルプロンのプロテインの購入を検討されている方は、必見です。

サプリメントやトレーニングギアなどを扱うフィットネス用品店の店長として4年間勤務。現在はフィットネス関連の情報を発信しながら、ボディビルダーとして活動もしています。
アルプロンとは?

アルプロンは『株式会社アルプロン』が運営するサプリメントブランドです。
「120歳までアクティブに活きる未来を創る」をビジョンに、プロテインなどのサプリメントの販売を全国で行なっています。
2001年に設立されており、決して歴史が長くあるブランドではありませんが、国内トップクラスの知名度を誇る人気のサプリメントブランドです。
ネットショップはもちろん、ドンキホーテやマツキヨなどにも販路を持っており、手軽にアルプロンのサプリメントを購入することができます。
アルプロンプロテインの特徴と魅力

ここではアルプロンプロテインの特徴と魅力について解説していきます。
ユーザーから高い評価を得ているアルプロンのプロテインですが、評判だけを頼りに購入するのは心許ないです。
プロテインはブランドやメーカーごとに特徴があり、自分にマッチしたプロテインを選ぶことが最も大切になります。
ここでお話しする特徴を参考に、アルプロンのプロテインを購入するかを検討してみてください。
コストパフォーマンスが抜群
アルプロンのプロテインは、コストパフォーマンスが抜群であることで有名です。
「良いものをより安く」をコンセプトにしており、国内プロテインの中でもトップクラスのコストパフォーマンスを誇っています。
また安いだけでなく、プロテインの成分にもこだわっており、アスリートやボディビルダーでも満足できるスペックであることも魅力です。
口コミでも「とにかく低価格だから続けやすい」「安くて美味しいけれど、スペックは十分」と高評価する声が多くありました。
国内製造だから安心・安全
アルプロンはサプリメントブランドの中では珍しい『国内の自社工場』を所持しています。
自社工場の徹底した品質管理のもと、プロテインなどのサプリメントを安全・安心にこだわって製造していることが特徴です。
どんなにスペックやコスパに優れたプロテインでも、安全性が欠けていては、何の意味もありません。
アルプロンのプロテインは安くてスペックが高いだけでなく、品質管理も徹底しているので安心して飲むことができます。
味も美味しく、水にも溶けやすい
アルプロンのプロテインは、味が美味しく、水に溶けやすいのも魅力のひとつです。
国内メーカーというだけあって、日本人好みの味付けになっており、ユーザーからも高い評価を得ています。
また水にも溶けやすいので、非常に飲みやすいのも特徴です。
口コミでも「美味しくて水にも簡単に溶けるので、飲むのが楽しみ」「安いプロテインは不味いものが多いけれど、アルプロンは美味しいので続けられる」といった声が多くありました。
アルプロンプロテインの価格は?

アルプロンのプロテインは1kgあたり『3,500円〜6,000円』となっています。
プロテインの種類によって値段は異なりますが、1kgあたり3,000円台で購入できるので、国内ブランドの中ではトップクラスのコスパです。
またラインナップも豊富なので、予算に余裕がある方は、スペックの高いプロテインを選択することもできます。
自分の予算に応じて、プロテインのスペックも選択できることもアルプロンの魅力です。
アルプロンのおすすめプロテイン
ここではアルプロンシリーズの中でも、特におすすめのプロテインを紹介します。
アルプロンのプロテインを購入することを検討されている方の中には、「どの種類のプロテインを選んだら良いのか分からない…」という方も多いはずです。
そこで口コミなどの評判も参考にしながら、サプリメントのプロである筆者が、おすすめのアルプロンプロテインをピックアップしました。
ぜひ購入時の参考にしてみてください。
アルプロン ホエイプロテインWPC

アルプロンシリーズの中で最も人気の『WPC』プロテインです。
タンパク含有量は約24g(1食・30gあたり)と、国内外のWPCプロテインの中でも、トップクラスのタンパク含有量を誇ります。
また『保存料・増粘剤』も不使用で、安全性にもこだわって作られているのも特徴です。
口コミでも「味が美味しく飲みやすいので続けられる」「安いけどスペックも高いので嬉しい」と好評を得ています。
種類 | ホエイプロテイン・コンセントレート(WPC) |
内容量(g) | 900g |
価格(税込) | 3,543円 ※メーカー希望小売価格 |
味のラインナップ | プレーン、チョコ、ストロベリー、バナナ、カフェオレ、チョコチップミルクココア、ココア、抹茶 |
タンパク質量 | 約24g(1食30gあたり)※フレーバーによって若干の差あり |
アルプロン ホエイプロテインWPI

アルプロンの中でも特に品質にこだわった『WPIプロテイン』になります。
低糖質・低脂質で吸収速度に優れたWPIプロテインなので、よりストイックなボディメイクを行いたい方におすすめです。
またタンパク含有量が1食あたり約27gと、非常に高いことも魅力。アスリートやボディビルダーにもピッタリのプロテインです。
価格も国内のWPIプロテインの中では、トップクラスに安いので手軽に購入できます。
口コミでも「WPIだけど安く購入できるのが嬉しい」「タンパク含有量が高くて美味しいのでリピートしている」と好評です。
種類 | ホエイプロテイン・アイソレート(WPI) |
内容量(g) | 900g |
価格(税込) | 3,543円 ※メーカー希望小売価格 |
味のラインナップ | プレーン、チョコ、ストロベリー、バナナ、カフェオレ、チョコチップミルクココア、ココア、抹茶 |
タンパク質量 | 約27g(1食30gあたり)※フレーバーによって若干の差あり |
IZMO O2ホエイプロテイン

アルプロンの中でも、パフォーマンスにこだわった『IZMO』シリーズのWPCプロテインになります。
『Vinitrox』という天然ポリフォノールを配合しており、スポーツ時のパフォーマンスをサポートしてくれます。
またマルチビタミンと乳酸菌も同時配合しており、体のコンディションニングをサポートしてくれるのも魅力です。
アスリートや日々ハードなトレーニングを行う方におすすめのプロテインになります。
種類 | ホエイプロテイン・コンセントレート(WPC) |
内容量(g) | 1,000g |
価格(税込) | 5,940円 ※メーカー希望小売価格 |
味のラインナップ | チコレート、カフェオレ、ストロベリー |
タンパク質量 | 約16.5g(1食30gあたり)※フレーバーによって若干の差あり |
アルプロンプロテインの購入は公式ショップから

「プロテインを購入したいけれど、amazonや楽天は何となく不安…」という方もいらっしゃると思います。
そんな方は、『アルプロン公式サイト』でのサプリメント購入がおすすめです。
実際に公式サイト以外のショップでプロテインを購入してトラブルが発生した場合、対応が遅かったり、補償をしてくれないケースもあります。
あまりないケースではありますが心配な方は、必ず公式サイトからプロテインを購入する様にしましょう。
アルプロン公式サイトまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、『アルプロン』のプロテインについて解説しました。
アルプロンは国内トップクラスの人気と知名度を誇るサプリメントブランドです。
今回の内容を参考に、ぜひアルプロンのプロテインを飲んでみて下さい。
またFitLabでは、読者の方からのボディメイクやサプリメントに関する質問や相談を『無料』で受け付けています。
もしご質問やご相談があれば問い合わせフォームからお気軽にお伝えください。
コメント