「チョイスのプロテインって評判良いけど、実際のところどうなの?」
上記のような疑問はお持ちではありませんか?
youtuberやインスタグラマーをはじめ、有名人に度々紹介されている今人気のプロテインが『Choice(チョイス)』です。
しかし有名人や公式サイトは、良い部分しか言わない(記載しない)ので、それが真実なのか分からないですよね?
そこで今回はサプリメントのプロである筆者が、チョイスのプロテインについて徹底解説。
チョイスプロテインの特徴や魅力、価格についてまで、公式サイトでは語れない部分まで解説していきます。
これからチョイスプロテインの購入を検討されている方は、必見です。

サプリメントやトレーニングギアなどを扱うフィットネス用品店の店長として4年間勤務。現在はフィットネス関連の情報を発信しながら、ボディビルダーとして活動もしています。
Choice(チョイス)とは?

Choice(チョイス)は『株式会社WATZMANN RESEARCH』が運営する国内のサプリメントブランドです。
オーストラリア・ニュージランドのグラスフェッド牛(放牧牛)のホエイを原料とした、『無添加』にこだわったプロテインを発売しています。
最近では『無添加』・『オーガニック』がブームになっていることもあり、youtuberやインスタグラマーをはじめ多くの著名人から紹介された影響もあり、一躍注目が高まっています。
公式サイトをはじめ、楽天やamazonでチョイスブランドのサプリメントを購入することが可能です。
Choice(チョイス)プロテインの魅力と特徴

ここではチョイスプロテインの魅力と特徴について、詳しく解説していきたいと思います。
チョイスプロテインは多くの有名人から紹介されてはいますが、「チョイスプロテインの何がそこまで魅力的なのか?」を詳しく理解している人は少ないはずです。
ここではチョイスプロテインの魅力や特徴を、分かりやすく噛み砕いて説明するので、ぜひ購入の判断材料にしてみてください。
無添加にこだわったプロテイン
チョイスプロテインの最大の特徴は、『無添加』であることです。
『人工甘味料・人工香料・合成着色料』を一切使用せずに作られています。
無添加で作られているため、体に良いことはもちろん、人工甘味料特有の甘さもないので、飲みやすいことで評判です。
特に最近では『無添加』や『オーガニック』がブームとなっていることもあり、チョイスのプロテインは高い評価を得ています。
補足:グラスフェッドプロテインとは?

チョイスプロテインは『グラスフェッド牛(牧草牛)』から取れるホエイを原料としているため、『グラスフェッドプロテイン』と呼ばれています。
一般的なプロテインは、檻の中で飼育されている牛から取れるホエイを使用しているため、ホルモン剤などの有機物質のリスクがあります。
一方でグラスフェッド牛は、限りなくストレスがない環境で育てられているので、非常に栄養価が高いことが特徴です。
具体的には「ベータカロテン」や「ビタミンE」が豊富に含まれています。
スッキリとした味付けで飲みやすい
チョイスのプロテインの魅力は『味付け』にもあります。
人工甘味料を使用していないため、海外プロテインのような独特の甘さがなく、スッキリとした味付けとなっています。
得に女性ユーザーからの評価が高く、「甘味が少ないので、飲みやすい」「甘すぎないので続けやすい」と好評する声が多数ありました。
『甘いプロテインが苦手な方』や『人工甘味料を摂取したくない方』にチョイスのプロテインは非常にオススメです。
アスリートも利用する高品質プロテイン
チョイスは、身体作りにこだわるアスリートにもオススメできる『高品質』なプロテインです。
タンパク含有量などの成分やコスパに力を入れているプロテインは星の数ほどありますが、原料からこだわって作られているプロテインは多くありません。
実際にチョイスは、パワーリフティング世界チャンピオンの『上野辰彦選手』やキックボクシングの『野杁正明選手』など、多くのアスリートが利用しています。
このように多くのアスリートをサポートしていることから、身体作りを本業にしている方にもオススメできる高品質プロテインです。
Choice(チョイス)プロテインの価格について

チョイスプロテインの価格は、1kgあたり『3,480円〜6,480円』となっています。
チョイスのプロテインは味や種類によって、価格差が大きいのも特徴です。
ちなみに最も人気の『ゴールデンホエイ』は、1kgあたり4,980円(税込)となっており、決してコスパが抜群に良いという訳ではありません。
チョイスのプロテインは、コスパよりも品質を重視したい方にオススメのプロテインです。
Choise(チョイス)プロテインの良い口コミ

ここでは実際にチョイスプロテインを購入したユーザーの『良い口コミ』を紹介していきたいと思います。
amazonや楽天には数多くのレビューがありますが、その中でも特に多かった口コミを筆者がピックアップしました。
これからチョイスプロテインの購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
無添加なので安心できる
やはり『無添加』であることに魅力を感じているユーザーが多いようです。
『人工甘味料・合成着色料・人工香味料』を一切使用していないチョイスのプロテインは、健康意識が高いユーザーでも満足できるプロテインとなっています。
またチョイスプロテインのユーザーには圧倒的に女性のユーザーが多いことも、無添加であることが理由の一つです。

味は美味しいし、よく振ればちゃんと溶けます。水で飲んでます。降りたてのときは、他の方も言ってるように全部泡になるので飲めません。5分くらいおくと泡が消えてくるので、いつも待ってから飲んでます。
ゴールドスタンダードからこちらに変えましたが、筋肉もまぁついてる感じはするし、何より添加物がないということで安心して毎日飲んでます。
出典:rakuten.co.jp

原材料は乳清タンパク/ココアパウダー/甘味料(ステビア) この3つ。乳清タンパクの元となる乳牛はGMフリーで育ったもの。
甘味料も毒性のない天然の植物由来。科学的に合成された原材料は一切つかっていない、シンプルな素材であることがまず安心できる最大の点。
出典:amazon.co.jp
とにかく美味しい!
チョイスプロテインの『味』を高評価する口コミも非常に多くありました。
人工甘味料を一切使用していないチョイスのプロテインは、自然本来のスッキリとした味付けです。
チョイスは『ステビア』という植物由来の甘味料を使用しており、海外プロテインのような人工甘味料特有の強い甘さがありません。
「甘いプロテインは苦手…」という方でも美味しく飲めるプロテインです。

美味しいです!飲み物として飲めるくらい美味しいです。豆乳で割ってます。
出典:rakuten.co.jp

もう何度もリピートしています。今となってはこれ一択です。
他のプロテインは甘すぎたり、甘味料の後味が残ったり、ボンドや粘土みたいな匂いがしたりしますが、このプロテインは一切そういう変な味や匂いがなく、本当に飲みやすくて美味しいです。ストロベリーと抹茶も試しましたが、私はココアが一番好きです。
出典:amazon.co.jp
非の打ちどころがないプロテイン
『品質・味・溶けやすさ』など多くの要素で満足しているユーザーが非常に多いことが、チョイスプロテインの特徴です。
プロテインのほとんどが、「成分にはこだわっているけれど味は不味い」「味は美味しいけれど、溶けにくい…」など何かしらの弱点があるものがほとんど。
そんな中でもチョイスのプロテインは、味も品質も満足しているユーザーがたくさんいました。
海外プロテインと比べると、ややコストは高めですが、味や品質においては満足しているユーザーが非常に多いです。

友人に勧められて購入しました。
初プロテインでしたが、飲みやすくて美味しいです。体に良いものだけなので安心して飲めます。朝の置き換えにしたのだコーヒー味にしました。
出典:rakuten.co.jp

合成甘味料が入っていない、また安全な生乳を原料にしているプロテイン、を探してたどり着きました。 シナモン味は味も微妙で、とにかくダマになって溶けにくかったのですが、抹茶味は溶けやすく美味しすぎます。 健康のため牛乳を控えているので水で溶かしていますが、十分美味しいです。フローズンバナナと卵で、カフェ顔負けの美味しいドリンクになります。
出典:amazon.co.jp
Choice(チョイス)プロテインの悪い口コミ

ここまでチョイスのプロテインの良い口コミを紹介してきましたが、ここでは反対に『悪い口コミ』も解説していきたいと思います。
公式サイトや広告では、当然デメリットは公表されません。
ここでは包み隠さずデメリットについても、口コミを元に解説していくので、ぜひチョイスプロテインの購入を検討されている方は、参考にしてみてください。
ダマになってしまう
チョイスプロテインを実際に飲んでいるユーザーからのレビューでは「ダマになってしまう」という声も少しありました。
溶けやすいという声も多い一方で、ダマになって溶けにくいと感じている方もいるようです。
「ややシェイカーの振り方や水の量に問題があるのかな?」と筆者は思いましたが、こればっかりは個人の感覚でもあるので何とも言えません。
ただ筆者も数回飲んだことがありますが、溶けにくさは一切感じませんでした。
もし溶けにくいと感じる場合は、少し水や牛乳の量を増やしたり、シェイカーを変えてみることで改善できるはずです。

ゴールドスタンダードのダブルリッチチョコレートを飲んでいましたが甘めだったので、甘くないと好評のこちらを注文しました。
とにかく溶けない。
これでもかってくらいシェイクしてもダマが残ってて飲みづらいです。
2つも買ったのでとりあえず飲み切るつもりですがリピートはないかなぁと思っています。
味は好みだっただけに残念です。
出典:rakuten.co.jp

初めて購入。抹茶味。
かなりシェイクしないと、だいたいダマになります。
味は濃いめかな。特別おいしいわけではないがマズくもない。味は普通に苦もなく飲めます。
出典:amazon.co.jp
泡立つ
チョイスプロテインの口コミでは「シェイカーで振るとかなり泡立つ」という意見が多くありました。
ただしコレについては「シェイカーを強く振りすぎている」ということが原因であると考えられます。
プロテインは表面張力の影響を受けると、泡立ちが強くなります(詳しい解説はややこしいので割愛!)。
泡立ちが気になってしまう場合は『シェイカーを優しく振る』もしくは『やや斜めに傾けて振る』ということを行うと、泡立ちを抑えることができます。
もし購入後に泡立ちが気になるようでしたら、試してみてください。

味は美味しい、ある程度溶けるのですが。泡立ちがやばいです。(消えない)シェイカーで振ると200mlの水から泡が足されて400〜450mlまで増えます。電動シェイカーは必須かもしれません
出典:amazon.co.jp

美味しいです。プロテイン臭さはゼロ。溶けにくいのと、泡立ちがなければなぁといった感じ。でもchoiceさんは品質が良いので、他の泡立たないタイプをまた頼みます。
出典:amazon.co.jp
値段が高い
やはり値段が高いと感じているユーザーは複数いるようです。
チョイスプロテインは、品質・味ともに国内外含めてトップクラスのスペックを誇りますが、唯一の弱点は『コストの高さ』にあります。
無添加で味も美味しいので、コストの高さは目を瞑るしかないかと思います。
チョイスプロテインは「コスパよりも品質を重視したい!」という方におすすめです。

最初は期待していなかったですが、レビュー通りメッチャ美味しいです!ココアが好きでしたが抹茶の方が好きになったくらい(笑) オーガニックで安心なので精神的にも良いです◎ ダマになりやすく価格も高めですが、それでもチョイスシリーズが好きです。またリピートします!!
出典:rakuten.co.jp

牛乳300mlに対して2スプーンで飲んでいます。味は今まで飲んだプロテインの中でもダントツで美味しいです。抹茶と牛乳がベストマッチです。
マイナスは値段が高いことです。
出典:amazon.co.jp
おすすめのChoice(チョイス)プロテイン
ここではチョイスプロテインの中でも、特におすすめの種類を紹介したいと思います。
チョイスプロテインは、種類やフレーバーが決して多いわけではありませんが、それでもプロテイン選びは『ハズレ』を引きたくないもの。
ここでは口コミも参考に、おすすめのチョイスプロテインを筆者が厳選しました。
ぜひ購入時の参考にしてみてください。
チョイス ゴールデンホエイ 抹茶味(有機抹茶使用)

チョイスの中で最も人気シリーズである『ゴールデンホエイ』の抹茶味です。
もちろん無添加にこだわって作られており、安心・安全にこだわりたい方にもおすすめできます。
そしてユーザーから最も高い評価を得ているのが『味』です。
有機栽培された抹茶を100%使用しているので、より自然な抹茶本来の味を楽しむことができます。
利用者からは「甘すぎず薄すぎない、めちゃくちゃ美味しい」「牛乳で割るとスタバの抹茶ラテくらい美味しい」と非常に高い評価を得ているプロテインです。
種類 | ホエイプロテイン・コンセントレート(WPC) |
内容量(g) | 1,000g |
価格(税込) | 4,980円 ※メーカー希望小売価格 |
味 | 抹茶 |
タンパク質量 | 20.52g(1食30gあたり)※フレーバーによって若干の差あり |
チョイス ゴールデンアイソレート ココア

チョイスシリーズの中で最も高品質な『WPIホエイ』になります。
WPIは普通のホエイプロテインに比べて、『吸収効率』と『糖質・脂質の除去率』に優れているのが特徴です。
アスリートやダイエット中の方など、よりストイックな身体作りをされている方には、特におすすめのプロテインとなっています。
1kgあたり6,480円とお値段はやや高めですが、味も品質もハイスペックなプロテインです。
またココア味は、チョイスプロテインの中でも抹茶味の次に人気のフレーバー。高品質なプロテインを美味しく飲むことができます。
種類 | ホエイプロテイン・アイソレート(WPI) |
内容量(g) | 1,000g |
価格(税込) | 6,480円 ※メーカー希望小売価格 |
味 | ココア |
タンパク質量 | 23.43g(1食30gあたり)※フレーバーによって若干の差あり |
Choice(チョイス)プロテインがおすすめな人は?

ここでは「チョイスプロテインはどんな方におすすめなのか?」について解説していきたいと思います。
どんなに優れたプロテインでも、万人におすすめできる訳ではありません。
ここまで紹介していきた内容をまとめながら、どんな人がチョイスプロテインの購入に向いているのかを解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
無添加にこだわりたい方
チョイスプロテインの購入が最もおすすめな人は「人工甘味料などを使わない無添加のプロテインを探している」という方です。
チョイスプロテインは、『人工甘味料・人工香料・合成着色料』を一切使用していません。
国内外含め無添加のプロテインは決して多くはなく、ほとんどのプロテインが人工甘味料をベースに味付けを行っています。
チョイスなら自然由来の原料で、安心してプロテインを摂取することが可能です。
コスパより品質を重視したい方
チョイスプロテインは、「コスパよりもプロテインの品質を重視したい!」という方におすすめです。
チョイスは、無添加で品質にこだわっており、味も美味しいので、ユーザーからも高い評価を得ています。
その反面、やはり他のプロテインに比べてやや割高なのが唯一の弱点です。
「とにかくコスパが良いプロテインを飲みたい!」という方にはやや不向きと言えます。
甘いプロテインが苦手な方
チョイスプロテインは、「甘いプロテインは苦手。スッキリとした味の方が好み」という方におすすめです。
チョイスプロテインは、人工甘味料を一切使用せず、植物由来の『ステビア』と有機栽培された抹茶など(抹茶味の場合)で味付けされています。
そのため人工甘味料特有の甘さがなく、スッキリとした味付けであることが特徴です。
今までプロテイン特有の甘さが苦手だった方も、チョイスのプロテインなら美味しく飲むことができるかもしれません。
Choise(チョイス)プロテインはどこで購入するのがおすすめ?

「チョイスプロテインはどこで購入するのが一番お得なの?」と疑問を持つ方もいらっしゃるはず。
そこで、筆者が数件のネットショップを調べて価格を比較してみました。
結果としては…「amazonが最も安く購入できる(筆者調べ)」ということになりました。
チョイスプロテインは、どの販売サイトでもメーカー希望小売価格に固定されており、ショップによって値段が違うことはほぼありませんでした。
『amazon・楽天・公式サイト』の3つはどれも全て同じ価格でしたが、『送料無料』で購入できるという点でamazonが最も安いという結果です。
ただし送料を考えなければ、どのショップで購入しても大きく値段は変わらないので、自分がいつも利用しているショップで購入すれば良いかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、『Choice(チョイス)』のプロテインについて解説しました。
チョイスは『品質・味・溶けやすさ』の3拍子が揃った高品質なプロテインです。無添加なので、安心して飲むこともできます。
値段はやや高めですが、必ず満足できるプロテインだと思います。
今回の内容を参考に、ぜひチョイスのプロテインを飲んでみて下さい。
またFitLabでは、読者の方からのボディメイクやサプリメントに関する質問や相談を『無料』で受け付けています。
もしご質問やご相談があれば問い合わせフォームからお気軽にお伝えください。
コメント