「DNSのプロテインってどうなの?」という疑問をお持ちではありませんか。
近年はフィットネスブームの影響もあり、数多くのメーカーがプロテインの製造・開発に励んでいます。
その中でもユーザーから高い評価を得ているのが『DNS』のプロテインです。
そこで今回は、サプリメントのプロである筆者が、DNSのプロテインについて徹底解説。
ブランドの特徴や品質・価格についてはもちろん、同時におすすめのDNSプロテインも紹介します。
これからDNSのプロテイン購入を検討されている方は、必見です。

サプリメントやトレーニングギアなどを扱うフィットネス用品店の店長として4年間勤務。現在はフィットネス関連の情報を発信しながら、ボディビルダーとして活動もしています。
DNSとは?

DNSは『株式会社ドーム』が運営するサプリメントブランドです。
モデルの『栗原ジュスティーン』やプロ野球の『柳田 悠岐選手』など多くの芸能人やアスリートともスポンサー契約を結んでいます。
日本国内では、トップクラスの知名度と評判を誇るサプリメントブランドです。
ネットショップはもちろん、スポーツ量販店やドラッグストアでも、DNSのプロテインを購入することができます。
DNSプロテインの特徴と魅力

ここではDNSプロテインの特徴と魅力について解説していきます。
ユーザーから高い評価を得ているDNSのプロテインですが、評判だけを頼りに購入するのは心許ないです。
プロテインはブランドやメーカーごとに特徴があり、自分にマッチしたプロテインを選ぶことが最も大切になります。
ここでお話しする特徴を参考に、DNSのプロテインを購入するかを検討してみてください。
目的別にプロテインを選べる
DNSプロテインの最大の特徴は『目的別にプロテインのラインナップが用意されている』ということです。
DNSでは下記の3つにプロテインの種類が分けられています。
- BASE:最も一般的な種類。身体の土台を作ることが目的。コスパが良く味も飲みやすい
- ADVANTAGE:HMBやクレアチンなどプロテインに+αの作用を加えたもの
- CONDITION:プロテインによる土台作りと身体のコンディションを整えるもの
DNSは上記のように、プロテインを目的に合わせて種類分けしています。
自分の目的に合ったプロテインを選ぶことで、より効率良くボディメイクを行うことが可能です。
国内製造なので安心・安全
DNSのプロテインは、全て国内の製造工業で製造されており、徹底した品質管理が行われています。
また第3者機関による抜き打ちでの品質チェックも実施しており、アンチドーピングのための薬物検査も徹底しているのが特徴です。
プロテインを飲むうえで、安全性は欠かせないポイント。
どれだけタンパク質量が多く、スペックが高くても安全性に欠けていては意味がありません。
DNSのプロテインは、品質も良いうえに安全に飲むことができるのも大きな魅力です。
日本人好みの味付けで美味しい
DNSのプロテインは、非常に美味しいことでも評判です。
国産メーカーであるため、日本人好みのスッキリとした味付けのプロテインとなっています。
またフレーバーのラインナップも多く、自分の好みに合わせて味を選択することができます。
季節に合わせた期間限定のフレーバーも都度発売されているので、飽きることなくプロテインを飲み続けることが可能です。
DNSプロテインの価格は?

DNSのプロテインは、1kgあたり『4,500円〜7,500円』となっています。
国内メーカーとしては、平気的な価格設定です。
プロテインのスペックによって値段も異なっているので、高いスペックをほど値段も上がっていきます。
またamazonや楽天では、セール対象品となっていることも多いので、そういったキャンペーンを利用すれば定価よりも割安で購入することが可能です。
DNSでおすすめのプロテイン
ここではDNSシリーズの中でも、おすすめのプロテインを紹介します。
DNSのプロテインを購入することを検討されている方の中には、「どの種類のプロテインを選んだら良いのか分からない…」という方も多いはずです。
そこで口コミなどの評判も参考にしながら、サプリメントのプロである筆者が、おすすめのDNSプロテインをピックアップしました。
ぜひ購入時の参考にしてみてください。
DNS プロテインホエイ100

DNSシリーズで最も人気と知名度の高いプロテインになります。
ベーシックなWPCプロテインで、味も美味しく溶けやすいと評判です。
WADAが認証している『informedchoice』も取得しており、アスリートも安心して飲むことができます。
またフレーバーも10種類以上のラインナップがあり、自分の好みに合わせて味を選択することが可能です。
味も美味しく、溶けやすいのでプロテイン初挑戦の方でも、抵抗なく飲むことができます。
「DNSのプロテインは初めて購入する」という方は、こちらのプロテインがおすすめです。

筆者イチオシのフレーバーは『レモン味』。
トレーニング後もスッキリ飲むことができます。
種類 | ホエイプロテイン・コンセントレート(WPC) |
内容量(g) | 1,050g |
価格(税込) | 4,860円 ※メーカー希望小売価格 |
味のラインナップ | カフェオレ、抹茶、レモン、プレミアムチョコレート、リッチバニラ、いちごミルク、バナナオレ、トロピカルマンゴー、プレーン |
タンパク質量 | 24,0g(1食35gあたり)※フレーバーによって若干の差あり |
DNS ホエイプロテインSP

DNSの中でも最高品質のプロテインになります。
高品質なホエイプロテインに加えて『HMB・グルタミン・アルギニン・シトルリン』を配合。
特にグルタミン・HMBは筋肉の合成には欠かせないアミノ酸になります。
よりストイックな身体作りを目指すアスリートやトレーニーを対象に開発された、ハイスペックなプロテインです。
値段はやや高めですが、それだけの価値と効果が期待できます。
「よりハイスペックなプロテインを飲みたい!」という方におすすめです。
種類 | ホエイプロテイン・コンセントレート(WPC) |
内容量(g) | 1,000g |
価格(税込) | 7,560円 ※メーカー希望小売価格 |
味のラインナップ | チョコレート、ヨーグルト、フルーツミックス |
タンパク質量 | 26,5g(1食35gあたり)※フレーバーによって若干の差あり |
DNS ホエイプロテインG+

DNSシリーズの中でも『ホエイプロテイン100』と肩を並べる人気のプロテインです。
トレーニング後の回復に重要なグルタミンを配合しています。
グルタミンは、BCAAの次に大切とまで呼ばれほどに、摂取価値のあるアミノ酸の一種です。
ハードなトレーニングを行うアスリートやトレーニーには、グルタミンは必須のアミノ酸なので、プロテインと一緒にトレーニング後に摂取するのがおすすめ。
ホエイプロテインG+なら、あらかじめグルタミンが同時配合されているので、グルタミンを別購入する必要がありません。
「トレーニング後に特化したプロテインが欲しい」という方にもおすすめです。
種類 | ホエイプロテイン・コンセントレート(WPC) |
内容量(g) | 1,000g |
価格(税込) | 7,560円 ※メーカー希望小売価格 |
味のラインナップ | チョコレート、ヨーグルト、フルーツミックス |
タンパク質量 | 26,4g(1食35gあたり)※フレーバーによって若干の差あり |
プロテインを購入するならフィットネスショップもおすすめ

「プロテインを購入したいけれど、amazonや楽天は何となく不安…」という方もいらっしゃると思います。
そんな方は、『フィットネスショップ』でのサプリメント購入もおすすめです。
大手フィットネスクラブ・ゴールドジムを運営している『株式会社THINKフィットネス』が運営しているので安心できます。
またゴールドジムブランドをはじめ、ファインラボやハレオなど国内ブランドのサプリメントが揃っています。
公式ネットショップからの購入なら送料も無料なので、ぜひ一度利用してみて下さい。
フィットネスショップ公式サイト
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、『DNS』のプロテインについて解説しました。
DNSはアスリートから一般のトレーニーまで幅広い層に適したサプリメントブランドです。
今回の内容を参考に、ぜひDNSのプロテインを飲んでみて下さい。
またFitLabでは、読者の方からのボディメイクやサプリメントに関する質問や相談を『無料』で受け付けています。
もしご質問やご相談があれば問い合わせフォームからお気軽にお伝えください。
コメント