□グロングのプロテインって品質とか成分はどうなの?
□味や溶けやすさは?
□amazonでグロングをよく見かけるけど、どんなプロテインなの?
上記のような疑問をお持ちではありませんか?
最近では、国内外含め多数のプロテインがネットショップを中心に発売されています。
そんな中でもamazonや楽天で人気のプロテインが『GronG(グロング)』です。
そこで今回はグロングのプロテインについて、サプリメントのプロである筆者が徹底解説。
この記事を読むことで、「グロングのプロテインを自分は購入すべきか?」を知ることができます。

サプリメントやトレーニングギアなどを扱うフィットネス用品店の店長として4年間勤務。現在はフィットネス関連の情報を発信しながら、ボディビルダーとして活動もしています。
GronG(グロング)とは?

GronG(グロング)とは『株式会社Ultimate Life』が運営するスポーツブランドです。
サプリメントの販売以外にも、鍼灸接骨院やパーソナルジムの運営も行っています。
2016年に設立された比較的新しいブランドですが、サプリメントの販売を中心に、徐々に規模を拡大しているようです。
サプリメントはamazonや楽天などのネットショップで購入が可能で、若者を中心に人気を集めています。
GronG(グロング)プロテインの特徴と魅力

まずはGronG(グロング)プロテインの特徴と魅力について解説していきます。
グロングは2016年に設立された比較的新しいスポーツブランドです。
そのため、どのようなプロテインなのか詳しく知っている方は少ないはず。
ここでは公式サイトや広告以上に、グロングのプロテインについて深堀して解説していきます。
これからグロングプロテインの購入を検討している方は、必見です。
国内トップクラスのコストパフォーマンス
グロングプロテインの一番の魅力は「とにかくコスパに優れていること」です。
プロテインメーカーは星の数ほどありますが、そんな中でもグロングはトップクラスのコストパフォーマンスを誇ります。
グロング ホエイプロテイン100 スタンダード(1kg):2,780円
ビーレジェンド WPCプロテイン(1kg):3,100円
ザバス ホエイプロテイン100(1.05kg):5,500円
ウィダー マッスルフィット プロテイン(900g):5,184円
ゴールドジム CFMホエイプロテイン(900g):6,696円
※価格は全て税込表記です。
国産プロテインの中でも、コスパが高いことで知られる『ビーレジェンド』のプロテインよりも、安いことが分かります。
「国産プロテインでもコスパの良いものが欲しい」という方におすすめです。
タンパク質の代謝には欠かせないビタミンを配合
グロングのプロテインは、タンパク質の代謝に必要な『ビタミン群』を同時配合しています。
どれだけ大量のタンパク質を摂取しても、ビタミン群が無ければタンパク質を吸収することができないのです。
意外とビタミンが配合されていないプロテインも多いですが、「かなり効率が悪い」と言えます。
タンパク質の代謝に足りない分のビタミン類は、自ら食事で補わなくてはならないからです。
ビタミンが同時配合されているグロングプロテインなら、効率良くタンパク質を体に吸収することができます。
国内製造で安心・安全
グロングプロテインは安全管理が徹底された『国内工場』にて製造されています。
海外メーカーのように製造からユーザーの手元にプロテインが届くまでの『経路』も短いので、製品の劣化が起きにくいのもメリットです。
「国内で製造された安心できるプロテインを飲みたい」という方にも、グロングプロテインはおすすめできます。
国内ブランドといっても全メーカーが、国内製造を行っているわけではありません。
中には「海外で製造して日本で発売する」という国内メーカーもあります。
GronG(グロング)プロテインの良い口コミ

ここでは実際にグロングプロテインを購入したユーザーの『良い口コミ』を紹介していきたいと思います。
amazonや楽天には数多くのレビューがありますが、その中でも特に多かった口コミを筆者がピックアップしました。
これからグロングプロテインの購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

実際に購入したユーザーの声はかなり大切。もちろん全てが正しいわけではありませんが、かなり有益な情報であることは間違いありません。
コスパ抜群で購入しやすい
やはりコスパの良さに魅力を感じているユーザーが多数いました。
数あるプロテインブランドの中でもグロングは、トップクラスのコスパを誇ります。
ビーレジェンドやエクスプロージョンといった、コスパ重視のメーカーと同じかそれ以上に安いのが特徴です。
「プロテインはコスパの良さで選びたい」という方には、グロングのプロテインがおすすめできます。

コスパがいいので何回もリピしてます。
ココア味飲みやすいみたいです。
出典:rakuten.co.jp

プロテインにしては安く、ココア味なのが最高です。ただちょっとダマになりやすいのがちょっと残念でしたが、この安さでこのクオリティはありがたいです。
出典:rakuten.co.jp
程よい甘さで飽きない
グロングプロテインは、程よい甘さで飲みやすいことが特徴です。
海外プロテインのような強い甘いがなく、トレーニング後でもスッキリ飲むことができます。
国内ブランドということもあり、『日本人好みの味付け』で飲みやすいことが魅力です。
ユーザーの中には「味が薄い…」という方も一部いました。
味が薄いと感じる方は、牛乳やオレンジジューで割って飲むこともおすすめです。

味が好みです。甘すぎず、毎日飲んでも飽きません。
出典:rakuten.co.jp

美味しいです。溶け具合も特に問題ないかと思います。
甘過ぎず丁度いい味です。
他のメーカーに比べてコスパも良いのでリピ決定です。
出典:rakuten.co.jp
内容成分にも満足できる
グロングプロテインは、コスパや味の評判が高いだけではありません。
タンパク含有量やビタミン配合など、内容成分に満足しているユーザーが非常に多いことも特徴です。
一食(29g)あたりのタンパク含有量は21.8gで、タンパク含有量も申し分なし。
グロングは安いだけのプロテインだけではありません。
プロテインとしての成分が優れていることも、グロングプロテインの魅力です。

内容成分とコスパの良さが両立していてとてもいいです!最初の内は1kgを購入していましたが、次からは3kgにしようと思います!
出典:rakuten.co.jp

味と価格が良いうえに、タンパク含有量も十分。他のプロテインは買えません。
出典:amazon.co.jp
GronG(グロング)プロテインの悪い口コミ

ここまでグロングプロテインの良い口コミを紹介してきました。
ここでは反対に『悪い口コミ』も解説していきたいと思います。
公式サイトや広告では、当然デメリットは公表されません。
ここでは包み隠さずデメリットについても、口コミを元に解説していきます。
ぜひグロングプロテインの購入を検討されている方は、参考にしてみてください。
やや溶けにくい
グロングプロテインを購入したユーザーの中には「溶けにくくて、ダマになってしまう」という声もありました。
ただしプロテインは保存方法や水の量によって溶けやすさが変わります。
購入して「溶けにくい…」と感じた場合は、保存方法や水の量が適切かを再度見直してみましょう。
プロテインがダマになってしまうのは『保管方法』が原因である場合も多いです。
しっかりと封をせず中に湿気が入ってしまうと、プロテインを作った際にダマになってしまうことも。
プロテイン開封後はしっかりと密封して、湿気の少ない場所で保管しましょう。

あまり甘くないのがいいです。初めて飲んだときは少し匂いがきになるかもしれません。溶けにくいですが、粉が細かいのでよく混ぜれば多少残ってても飲みづらさはありません。
出典:rakuten.co.jp

常温の水で作ってもすごいダマになります。他のメーカーのものは冷たい牛乳でも普通に溶けるけどこれは酷いです。
でも美味しいです。ダマも美味しいのでまぁいいか、と思っています。
他のメーカーのものは飽きてしまったけど、これは飽きない味でした。
出典:amazon.co.jp
味が薄い
グロングプロテインは、海外メーカーに比べて味付けは『やや薄め』です。
国産メーカーということもあり、日本人好みの味付けに仕上げています。
しかし普段から甘いプロテインを飲んでいる方には、やや物足りない様です。
甘いプロテインが好きな方は、『ココア風味』など甘味の強いフレーバーを選ぶのがおすすめです。
できるだけ味が濃いプロテインを飲みたい方は『水の量』を調整しましょう。
1食分を『150ml』の水や牛乳で割るとかなり濃いプロテインが出来上がります。

ほかのメーカーより安いためお試しで購入。いつもはザ○スのココア味を飲んでいます。ザ○スより若干溶けにくく若干味が薄い気がしますが同じくらい美味しい。コスパはかなり良いと思います。
出典:rakuten.co.jp

以前はゴルスタやマイプロを飲んでいたこともあり、味が薄く感じます。甘味料が少ないので健康には良いのでしょうが、自分にはやや物足りなかったです。
出典:amazon.co.jp
おすすめのGronG(グロング)プロテイン
グロングのプロテインは、フレーバーや種類も豊富なので「どれを選んだら良いのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
そこでサプリメントのプロである筆者の知識とユーザーの口コミを参考に、グロングの中でも特にオススメしたいプロテインをピックアップしました。
特に今までグロングのプロテインを購入した経験がない方は、ぜひ参考にしてみてください。

味や特徴まで分かりやすく解説していきます!
ホエイプロテイン100 スタンダード ココア風味

グロングの中で最も人気がある『ココア風味』のWPCホエイプロテインになります。
ユーザーからの味の評価も高く、グロングプロテイン初購入の方におすすめです。
1kgあたり2,780円とコスパも抜群なので、「出来るだけプロテインにかけるコストを減らしたい」という方にもおすすめできます。
1食(29g)あたりのタンパク含有量は21.8gと高スペックです。
種類 | ホエイプロテイン・コンセントレート(WPC) |
内容量(g) | 1,000g |
価格(税込) | 2,780円 ※メーカー希望小売価格 |
味 | ココア風味 |
タンパク質量 | 21.8g(1食30gあたり) |
ホエイプロテイン100 WPIパフォーマンス 抹茶風味

グロングの中で最も高品質な『WPIホエイプロテイン』になります。
WPIホエイは通常のホエイプロテインに比べて、タンパク含有量と脂肪・乳糖の除去率に優れているのが特徴です。
『乳糖不耐症(プロテインを飲むとお腹が緩くなる)』の方にもおすすめ。
腹痛の原因となる乳糖が除去されているので、乳糖不耐症の方でも安心して飲むことができます。
ダイエット中の方はもちろん、ストイックな身体作りを目指すボディビルダーやアスリートにもオススメです。
抹茶風味なので、ダイエット中の方もデザート感覚で飲むことができます。
種類 | ホエイプロテイン・アイソレート(WPI) |
内容量(g) | 1,000g |
価格(税込) | 3,780円 ※メーカー希望小売価格 |
味 | 抹茶風味 |
タンパク質量 | 25.2g(1食30gあたり) |
ホエイプロテイン100 ウェイトアッププロテイン バナナ風味

筋力アップや体重増加を目指す方におすすめの『ウェイトアッププロテイン』になります。
タンパク質に加えて、炭水化物を同時配合しているので、体重増加のサポートをしてくれるのが特徴です。
「筋トレやプロテイン摂取を頑張っているけど体重や筋量が増えない…」という方にもおすすめできます。
ウェイトアップ系プロテインは、通常のホエイプロテインに比べて、どうしてもタンパク含有量が少ないのが弱点。
タンパク質も多く摂取したい方は、通常のホエイプロテインと混ぜ合わせて飲みましょう。
GronG(グロング)プロテインの購入がおすすめな人
最後に「グロングプロテインの購入がオススメな人」について解説していきたいと思います。
コスパ・品質・味など全ての要素を考慮して、筆者がグロングプロテインの購入が向いている方の特徴をピックアップしました。
以下の人は、『グロングプロテインの購入にピッタリな人』と言えます。
■コスパ重視でプロテインを購入したい
■安心・安全な国産プロテインを飲みたい
■甘味の強い味は苦手
■プロテインを大量に摂取したい
■amazonや楽天をよく利用する
上記のいずれかに当てはまる方は、ぜひグロングプロテインの購入を検討してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、『GronG(グロング)』のプロテインについて解説しました。
グロングはコスパも良く味も美味しいので、プロテイン初挑戦の方にもオススメできるプロテインです。
今回の内容を参考に、ぜひグロングのプロテインを飲んでみて下さい。
またFitLabでは、読者の方からのボディメイクやサプリメントに関する質問や相談を『無料』で受け付けています。
もしご質問やご相談があれば問い合わせフォームからお気軽にお伝えください。
コメント