『トレーニングベンチ』はホームジム作りに非常に人気の器具です。
ホームジムで行うベンチプレスやダンベル種目には、欠かせない器具になります。
そこで今回はフィットネス用品店の店長として4年間働いた筆者が、自身の経験と知識を活かして、おすすめのトレーニングベンチを5つピックアップしました。
「ホームジムに設置するのに、おすすめのトレーニングベンチが知りたい!」という方は必見です。

フィットネス用品店の店長として4年間働いていました!
これまで個人はもちろん、パーソナルジムやフィットネスクラブのマシン販売・設置を行ってきました。
今回は、その経験を生かしてホームジム作りにおすすめのトレーニングベンチを5つ紹介します!
ホームジムには欠かせないトレーニングベンチ

トレーニングベンチはホームジムには、欠かせないアイテムです。
ホームジムで最も人気のマシン器具は『パワーラック』ですが、パワーラックを購入するほとんどの方が同時にトレーニングベンチも購入しています。
トレーニングベンチを購入することで、ベンチプレスやダンベル種目など、一気にトレーニングのバリエーションを増やすことができるからです。
トレーニングベンチは、パワーラックやラバーマットと同様にホームジムには欠かせないアイテムなのです。
また下記の記事では『ホームジムにおすすめのマシン』を紹介しています。ホームジムに設置するマシンを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
トレーニングベンチを選ぶ時のポイントと注意点

トレーニングベンチを選ぶ時には、いくつかのポイントを抑えておく必要があります。
「とりあえず安いから…」という理由だけで、トレーニングベンチを購入してしまうと思わぬトラブルが発生してしまうことも。
必ず以下のポイントを意識しながら、購入するトレーニングベンチを選択しましょう。
- 耐荷重量に注意する
- 本体重量が軽すぎるものはNG
- トレーニングベンチのサイズに注意
- 移動を頻繁にしたい方はキャスター式がおすすめ
- 省スペースで保管したいなら折り畳み式も
それでは順に解説していきます。
耐荷重量に注意する
パワーラックなどと同じくトレーニングベンチにも『耐荷重量』が存在します。
耐荷重量は『150kg〜500kg』と様々です。ただしパワーラックなどと比べると、比較的どのトレーニングベンチでも高強度トレーニングを行うことは可能になります。
耐荷重量でトレーニングベンチを選択する際は『体重+最大挙上量』の値で考えます。
例えば、体重が80kgでベンチプレスの最大挙上量が120kgの場合…
『80kg(体重)+120kg(ベンチプレスの最大挙上量)=200kg』となります。
つまり上記の場合だと、最低でも耐荷重量が200kg以上のトレーニングベンチを購入することが必須です。
本体重量が軽すぎるものはNG
トレーニングベンチを選択する時は『本体重量』にも着目する必要があります。
理由は「本体重量が軽すぎるトレーニングベンチは、トレーニング中に動いてしまう可能性があるから」です。
トレーニングベンチの本体重量は『10kg〜50kg』と様々ですが、最低でも15kg以上のものを選択する様にしましょう。
もし40kg以上を超えるようなダンベルを扱うならば、30kg以上の本体重量があるトレーニングベンチを選択するのがおすすめです。
トレーニングベンチのサイズに注意
トレーニングベンチを購入する際は『ベンチ本体のサイズ』にも目を向けましょう。
目安は『高さ40cm以上・シート幅30cm以上』です。
これを下回る、もしくは大幅に上回るサイズのトレーニングベンチだと、トレーニング中の安定感が損われてしまう可能性があります。
また海外製のトレーニングベンチを選ぶ際も要注意です。海外製のトレーニングベンチは、外国人の身体に合わせてサイズが設計されているため、身長が小さい方だと使いにくい場合があります。
移動を頻繁にしたい場合はキャスター式がおすすめ
トレーニングベンチを頻繁に移動させたい場合は、キャスター式のものを選ぶことをおすすめします。
キャスターがないタイプだと、移動の度にトレーニングベンチを持ち上げなければならず、かなりの手間がかかります。
キャスター式のトレーニングベンチなら、スムーズに設置場所を変えることが可能です。
もちろんトレーニングベンチを一定の場所に設置したままにしておくなら、キャスターは不要になります。
トレーニングベンチの使用用途に応じて、キャスターの有無も検討しましょう。
省スペースで保管したいなら折り畳み式も
最近のトレーニングベンチの中には、折り畳んで収納できるタイプもあります。
折り畳み式のトレーニングベンチは、省スペースのホームジムには非常に適しています。使わない時は、部屋の隅に収納できるので、邪魔になることもありません。
ただし折り畳み式のベンチは、比較的に本体重量も軽いのが難点です。本体重量30kgを超えるトレーニングベンチは、ほとんどが折り畳み不可のタイプになります。
ホームジムにおすすめのトレーニングベンチ5選
本題である『おすすめのトレーニングベンチ』を5つご紹介します。
現在ネットショップを中心に多くのトレーニングベンチが発売されていますが、初心者が何の情報もなく闇雲に購入してしまうのは、やや危険です。
ここで紹介する以下の5つのトレーニングベンチは、どれも評判の良いものばかりです。ぜひトレーニングベンチを購入する際は、参考にしてみてください。
- TUFFSTUFF CDM400 マルチパーパスベンチ
- POWERTEC WB-UB20 ユーティリティベンチ
- IROTEC マルチパーパスフォールディングベンチ
- BODYMAKER フラットインクラインベンチ
- WASAI マルチベンチ
それでは順にご紹介していきます。
TUFFSTUFF CDM400 マルチパーパスベンチ

アメリカのトレーニング器具ブランド『TUFFSTUFF(タフスタッフ)』が発売している家庭用トレーニングベンチ。
頑強なフレームと使い易さが魅力です。ワンタッチで高さ調節ができる他、シートにも厚みがあるので、トレーニングが非常にやりやすいのも特徴。
また本体重量も37kgあり、施設用レベルの安定感があります。
『RIZAP』をはじめ多くのパーソナルジムでも使用されている『高スペック』のトレーニングベンチです。
サイズ | 幅69×奥行145×高さ104(cm) |
本体重量 | 37kg |
耐荷重量 | メーカー非公表 |
価格(税込) | 115,500円 |
POWERTEC WB-UB20 ユーティリティベンチ

海外のトレーニング器具ブランド『POWERTEC(パワーテック)』が発売しているトレーニングベンチです。
特徴は、シートの前後調節が可能であること。ベンチプレスやショルダープレスを行う時に、ベンチ本体を移動させる必要がありません。
本体重量は32kgあり、安定感も抜群です。フレームも頑強かつ、シートも厚みがあるので高強度のトレーニングも十分行えます。
また別売オプションを購入することで『レッグエクステンション』や『アームカール』を行うことも可能です。
サイズ | 幅68×奥行132×高さ119(cm) |
本体重量 | 32kg |
耐荷重量 | 270kg |
価格(税込) | 77,000円 |
IROTEC マルチパーパスフォールディングベンチ

トレーニング器具ブランド『IROTEC』が発売しているトレーニングベンチです。
バックシートは7段階調節が可能で、ダンベルプレスはもちろん、ショルダープレスやデクラインプレスなど幅広いトレーニングができます。
フレームも頑強で高強度トレーニングも十分に可能です。
さらに折り畳んでの収納も可能なので、省スペースのホームジムにもピッタリ。
「コストを抑えながらもスペックの高いトレーニングベンチが欲しい!」という方におすすめです。
サイズ | 幅44×奥行157.5×高さ116.5(cm) |
本体重量 | 24kg |
耐荷重量 | メーカー非公表 |
価格(税込) | 29,700円 |
BODYMAKER TM087 フラットインクラインベンチ

日本のフィットネスブランド『BODYMAKER(ボディーメーカー)』が発売しているトレーニングベンチです。
トレーニングに合わせてバックパッドは6段階の調節が可能です。またシートパッドも2段階調節ができるので、インクライン種目にも使用できます。
ベンチの足部分には『滑り止めのラバーキャップ』が搭載されているので、トレーニング中のベンチの移動も防いでくれます。
『高スペック』という訳ではありませんが、ホームジムでの使用ならば十分に使用できます。
サイズ | 幅56×奥行127×高さ46〜100(cm) |
本体重量 | 27kg |
耐荷重量 | メーカー非公表 |
価格(税込) | 29,900円 |
WASAI マルチベンチ

日本のトレーニング器具ブランド『WASAI(和才)』が発売するトレーニングベンチです。
価格は『6,980円(税込)』となります。トレーニングベンチの中でもトップクラスのコストパフォーマンスが魅力です。
また折り畳み式になっており、コンパクトに収納することもできます。
ただし本体重量は10kgとかなり軽めなので、高重量のトレーニングにはやや不向きです。
「とにかくコスパの良いトレーニングベンチが欲しい!」という方におすすめのトレーニングベンチになります。
サイズ | 幅33×奥行115×高さ45〜95(cm) |
本体重量 | 10kg |
耐荷重量 | 180kg |
価格(税込) | 6,980円 |
トレーニングベンチを購入するならフィットネスショップがおすすめ

「トレーニングベンチをネットショップで購入したいけれど、楽天やamazonは何となく不安…」という方もいらしゃるのではないでしょうか。
そんな方は『フィットネスショップ』でのマシン購入がおすすめです。
大手スポーツクラブ・ゴールドジムを運営する『株式会社THINKフィットネス』が運営する専門ショップなので信頼が持てます。
今回紹介した商品の中では『 TUFFSTUFF CDM400 マルチパーパスベンチ』と『POWERTEC WB-UB20 ユーティリティベンチ』が購入可能です。
さらに公式ネットショップでの購入なら『送料無料』でトレーニングベンチを購入することも可能。組立スタッフも派遣してくれます(別途料金が必要)。
フィットネスショップ公式
まとめ
いかがでしたでしょうか?
トレーニングベンチはホームジム作りには欠かせないアイテムです。
これからホームジムに設置するトレーニングベンチの購入を検討されている方は、今回ご紹介した中から、自分に合ったトレーニングベンチをピックアップしてみてください。
またFitLabでは、読者の方からの関する質問や相談を『無料』で受け付けています。ホームジム作りはもちろん、フィットネス関連の質問ならば何でもお答えします。
もしご質問やご相談があれば問い合わせフォームからお気軽にお伝えください。
コメント