✅アイハーブでプロテインを購入するのはどうなの?
✅アイハーブって種類が多くてどのプロテインを選んだらいいのか分からない
✅アイハーブで購入するなら、どのプロテインが良いの?
上記のような疑問やお悩みをお持ちではありませんか?
海外サプリメントやコスメなどが、簡単に購入できると人気の『iHarb(アイハーブ)』。
今回はアイハーブで購入できるおすすめのプロテインを5つご紹介します。
この記事を読むことで、「アイハーブで自分はどのプロテインを購入すべきか」を判断できるはずです。

サプリメントやトレーニングギアなどを扱うフィットネス用品店の店長として4年間勤務。現在はフィットネス関連の情報を発信しながら、ボディビルダーとして活動もしています。
iHarb(アイハーブ)とは?

iHarb(アイハーブ)は、サプリメント・コスメ・日用雑貨などを扱うECサイトです。
アメリカ・カルフォルニア州で設立され、現在では世界185ヵ国以上で、1000万人を超える人が利用していると言われています。
日本ではなかなか手に入らないアイテムが購入できるということで、日本人の利用者も非常に多いです。
全世界のサプリメントやコスメが手に入ることで、絶大な人気を得ています。
数あるECサイトの中でも、世界的にはトップクラスの知名度を誇る企業です。
iHarb(アイハーブ)でプロテインを購入するメリット

まずはアイハーブでプロテインを購入することに、どのようなメリットがあるのかを解説します。
日本ではamazonや楽天の知名度が高く、アイハーブの存在を最近知った方も多いはずです。
アイハーブにはamazonや楽天にはない魅力がいくつかあります。
これからアイハーブでプロテインの購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
日本にはない海外産プロテインが手に入る
アイハーブを利用する最大のメリットは『日本にはない海外産プロテインが手軽に購入できる』という点です。
ゴールドスタンダードなどの有名なプロテインはもちろん、その他にも多種多様な海外産プロテインが発売されています。
成分や価格も様々なので、自分の目的に合ったプロテインを見つけることが可能です。
amazonや楽天も最近では海外プロテインが増えてきていますが、まだまだアイハーブの方が種類は豊富。
サプリメント好きな方ならアイハーブを見ているだけで楽しいはずです。
キャンペーンや割引コードでかなりお得に購入できる
アイハーブにもamazonや楽天などと同様に、キャンペーンや割引コードの発行を行うことが度々あります。
キャンペーンや割引コードを利用すれば、5%〜50%の割引を適用することが可能です。
筆者も某有名海外プロテインを、元値から30%OFFで購入した経験があります。
元からコスパの良い海外産プロテインを、さらにお得に購入できることが大きな魅力です。
世界的なネットショップだから安心できる
アイハーブは世界185ヵ国以上、1000万人以上が利用する『超大手ECサイト』です。
日本での知名度は、amazonや楽天に及びませんが、世界的に見ればトップクラスの規模を誇ります。
海外ECサイトの中には、信頼が十分でないページも多いですが、アイハーブなら安心して利用することができます。
「安いから…」という理由だけで海外の見知らぬECサイトを利用するのは危険です。
知識がない方は、アイハーブのような大手サイトを利用しましょう。
iHarb(アイハーブ)でプロテインを購入するデメリット

アイハーブは超大手ECサイトということもあり、かなり利用するメリットは大きいです。
しかし一方でデメリットが無い訳ではありません。
ここではアイハーブを利用するデメリットも解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

筆者も利用していてデメリットを感じたことは何度かあります。
実際に感じたデメリットを解説していきたいと思います。
商品の到着が遅い
まず商品の到着がamazonや楽天に比べて圧倒的に遅いです。
基本的には5日間〜10日間で商品が到着しますが、出来るだけ早くプロテインが欲しい時はかなり焦ります。
amazonや楽天のように2〜3日で商品が到着することはほぼないので、あらかじめ理解しておきましょう。
amazonの即日配達などに慣れている方は、かなり遅いと感じるかもしれません。
基本的に配送を早める術も無いので注意しましょう。
在庫切れが多い
アイハーブの2つ目のデメリットは「プロテインの在庫切れが多い」という点です。
欲しいプロテインがあっても在庫切れになっており、購入できないケースが度々あります。
全世界で販売されているため、在庫切れになってしまうことも多いようです。

1週間待っても在庫切れのままになっていることも。
欲しいプロテインは在庫があるうちに購入しましょう。
iHarb(アイハーブ)のおすすめプロテイン5選

アイハーブでは数百種類ものプロテインが発売されており「どのプロテインを選んだら良いのかわからない…」という方も多いはずです。
ここではアイハーブで発売されている中でも、特におすすめのプロテインを5つ筆者がピックアップしました。
『筆者が実際に飲んだ経験』と『ユーザーのレビュー』を元に解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

アイハーブで『レビュー』は購入者しか記入できません。
そのためかなり信憑性は高いです。
オプチマム ゴールドスタンダード 100%ホエイプロテイン
海外プロテインの中でも、日本人含めトップクラスの人気を誇る『ゴールドスタンダード』のプロテインです。
吸収速度と脂質・糖質の除去に優れた『WPIプロテイン』で多くのアスリートやボディビルダーにも愛用されています。
筋肉の回復を助けるグルタミンも同時配合。トレーニング後のリカバリーにもピッタリです。
味も比較的スッキリしており、日本人にも飲みやすい味付けになっています。
「海外プロテインは初挑戦!」という方には、かなりおすすめです。

海外産プロテインながら、日本人好みの味付けです!
種類 | ホエイプロテイン・アイソレート(WPI) |
内容サイズ(g) | 454g・907g・2,270g |
価格(税込) | 2,685円(454g)・4,833円(907g)・8,679円(2270g) |
味のラインナップ | エクストリームミルクチョコレート、クッキー&クリーム、ダブルリッチチョコレート、チョコレートヘーゼルナッツ、デリシャスストロベリー、バナナクリーム、バニラアイスクリーム、フレンチバニラ、モカカプチーノ |
タンパク質量 | 24g(1食31gあたり)※フレーバーによって若干の差あり |
マッスルファーム コンバット100%ホエイプロテイン

アメリカのサプリメントブランドとして人気の『マッスルファーム』が発売しているホエイプロテインです。
タンパク含有量25gに加えて、『低脂肪』で作られておりアスリートやボディビルダーにもおすすめできます。
マッスルファーム社はUFCと契約をしており、実際に多くの格闘家が使用していることでも有名です。
味は海外プロテイン特有の『強い甘味』があるので、甘いプロテインが好きな方は美味しく飲むことができます。

甘いプロテインが苦手な方にはやや不向きかも…
種類 | ホエイプロテイン・コンセントレート(WPC) |
内容量(g) | 907g・1814g・2269g |
価格(税込) | 3,208円(907g)・5,943円(1814g)・7,132円(2269g) |
味のラインナップ | チョコレートミルク、バニラ、ストロベリー、クッキーアンドクリーム |
タンパク質量 | 約25g(1食30gあたり)※フレーバーによって若干の差あり |
マッスルテック ニトロテック 100%ホエイゴールド

アメリカのサプリメントブランド『MUSCLETECH(マッスルテック)』が発売するホエイプロテインです。
高品質な『ホエイアイソレート(WPI)』と、吸収速度に優れた『ホエイペプチド(WPH)』を同時配合しており、トレーニング後の摂取にもピッタリです。
やや海外特有の強い甘味がありますが、甘いプロテインが好きな方なら美味しく飲むことができます。
また2.51kgで6,894円(税込)と圧倒的なコストパフォーマンスも魅力です。
ホエイプロテインは吸収に2〜3時間かかるのに対して、ホエイペプチドは20〜30分で吸収することが可能。
ボディビルダーの中には、トレーニング中にペプチドを摂取する選手もいるほどです。
種類 | ホエイアイソレート(WPI)+ホエイペプチド(WPH) |
内容量(g) | 1020g・2051g・3630g |
価格(税込) | 3,922円(1020g)・6,894円(2051g)・10,104円(3630g) |
味のラインナップ | ダブルリッチチョコレート、クッキー&クリーム、バニラクリーム、ストロベリー |
タンパク質量 | 約25g(1食33gあたり)※フレーバーによって若干の差あり |
オールマックス オールホエイクラシック

アメリカのサプリメントブランド『ALLMAX(オールマックス)』が発売するホエイプロテインです。
高品質な『ホエイアイソレート(WPI)』を使用しており、吸収速度と脂質・糖質の除去率に優れています。
一食で30gのタンパク質を摂取することができるので、ボディメイクに本格的に取り組みたい男性におすすめです。
2,27kgで5,893円(税込)とコストパフォーマンス抜群。
「コスパの良いプロテインが欲しい!」という方にもおすすめです。
種類 | ホエイプロテイン・アイソレート(WPI) |
内容量(g) | 907g・2027g |
価格(税込) | 3,144円(907g)・5,893円(2027g) |
味のラインナップ | チョコレート、チョコレートピーナッツバター、フレンチバニラ、ストロベリー、クッキー&クリーム |
タンパク質量 | 約30g(1食43gあたり)※フレーバーによって若干の差あり |
ユニバーサル ウルトラホエイプロ

アメリカのサプリメブランド『Universal Nutrition(ユニバーサルニュートリション)が発売するホエイプロテインです。
シンプルな『ホエイコンセントレート(WPC』を使用しています。
2,27kgで5,607円(税込)とアイハーブで発売されているプロテインの中でも、最安値クラスのコストパフォーマンスを誇ります。
WPIプロテインに比べると品質はやや落ちますが、「とにかくコスパにこだわりたい!」という方にはかなりおすすめです。

とにかく大量のプロテインを飲みたい方にイチオシ!
種類 | ホエイプロテイン・コンセントレート(WPC) |
内容量(g) | 2027g |
価格(税込) | 5,607円 |
味のラインナップ | ダブルチョコレートチップ、バニラアイスクリーム、クッキー&クリーム |
タンパク質量 | 約25g(1食43gあたり)※フレーバーによって若干の差あり |
初めてiHarb(アイハーブ)を利用の方は紹介コードでお得に

アイハーブには割引コードが複数あり、ユーザーは商品購入時にコードを入力することで、割引を受けることがで可能です。
特に初めてアイハーブを利用される方は、『紹介コード』を入力することで割引を初回から受けることができます。
欲しい商品をカートに追加した後に、購入画面の「プロモカードを適用する(上記画像中央)」に指定のコードを入力するだけです。
ちなみに筆者の紹介コードは『ATN8237』なので、アイハーブを初めて利用される方は、よろしければ使用してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は『iHarb(アイハーブ)でおすすめのプロテイン』を5つご紹介しました。
アイハーブは、数多くの海外サプリメントを取り扱う世界的ECサイトでもあります。
海外産のプロテインに興味がある方は、ぜひ今回の内容を参考にアイハーブでプロテインを購入してみてください。
またFitLabでは、読者の方からのボディメイクやサプリメントに関する質問や相談を『無料』で受け付けています。
もしご質問やご相談があれば問い合わせフォームからお気軽にお伝えください。
コメント