「ホームジムに置くダンベルが欲しいけど、どれを選んだらいいの?」
上記でお悩みではありませんか?
そこで今回はフィットネス用品店の店長として4年間働いた筆者が、自身の経験と知識を活かして、おすすめのダンベルを5つピックアップしました。
これからホームジムに設置するダンベルの購入を検討されている方は必見です。

フィットネス用品店の店長として4年間働いていました!
これまで個人はもちろん、パーソナルジムやフィットネスクラブのマシン販売・設置を行ってきました。
今回は、その経験を生かしてホームジム作りにおすすめのダンベルを5つ紹介します!
ダンベルはホームジムには欠かせないアイテム
ホームジムにダンベルは必須のアイテムです。
ダンベルさえあれば、全身の筋肉を鍛えることができます。
設置できる器具が限られているホームジムには、ダンベルほどピッタリなアイテムはありません。
ダンベルは高いものでも、10万円前後で購入することができます。
パワーラックやスミスマシンに比べて、遥かにコスパが良いことも魅力です。
また下記の記事では『おすすめのトレーニングベンチ』を紹介しています。
ダンベルと組み合わせることで、トレーニングのバリエーションを増やすことができます。ぜひ参考にしてみてください。
ダンベルを選ぶ時のポイントと注意点
ダンベルを選ぶ時には、3つのポイントを理解しておくことが大切です。
「とりあえず安いから…」という理由だけで、ダンベルを購入してしまうと思わぬトラブルが発生してしまうことさえあります。
必ず以下のポイントに注目して購入するダンベルを選択しましょう。
- ホームジムには『可変式ダンベル』が圧倒的におすすめ
- 本格的なトレーニングをしたいなら最低20kg以上は必要
- ラバーコーティングかポリエチレン加工されたものを選ぶ
それでは順に解説していきます。
ホームジムには『可変式ダンベル』が圧倒的におすすめ

ダンベルには『固定式』と『可変式』の2種類が存在します。
ホームジムに設置するなら圧倒的に可変式ダンベルがおすすめです。
理由は「可変式ダンベル方が省スペースで設置できる」からです。
可変式ダンベルをワンセット購入するだけで、様々な重量でトレーニングをすることができます。
固定式ダンベルは、「決まった重量した使用しない方」や「どうしてもコストを抑えたい方」のみオススメ。
スペースも限られて、扱う重量も細かく調整したい方には、固定式ダンベルは不向きです。
本格的なトレーニングをしたいなら最低20kg以上は必要

本格的なダンベルトレーニングをしたいならば、重量が20kg以上ある可変式ダンベルを選択しましょう。
ネットショップには格安の可変式ダンベルが販売されていますが、重さが15kg以下のものも多くあります。
特に男性の方だと、20kg以上の重要がなければ物足りなく感じるはずです。
予算に余裕のある方は、最大重量が重い可変式ダンベルの購入をオススメします。
ラバーコーティングかポリエチレン加工されたものを選ぶ

ホームジムで使用するダンベルを選ぶ際は『ラバーコーティング』もしくは『ポリエチレン加工』されたものがおすすめです。
鉄製のダンベルの方がコスパは良いですが、床を傷つけてしまう可能性があります。
ラバーもしくはポリエチレン加工されいるダンベルなら、床を傷つけてしまうリスクも少ないです。
どうしても鉄製のダンベルを購入するならば、必ずラバーマットを床に設置することをおすすめします。
ホームジムにおすすめのダンベル5選
本題である『ホームジムにおすすめのダンベル』を5つご紹します。
現在ネットショップを含め多数のダンベルが発売されており、商品によって値段もスペックも様々です。
ここでは元フィットネス用品店店長の私が、ホームジムに設置するのにオススメのダンベルを厳選しました。
ぜひこれからダンベルの購入を検討されている方は、参考にしてみてください。
- POWERBLOCK パワーブロック SP EXP
- NUO FlexBell
- BOWFLEX 552i
- IROTEC ラバーダンベル 60kgセット
- ALEX ラバーHEXダンベル
それでは順に紹介していきます。
POWERBLOCK パワーブロック SP EXP

アメリカのトレーニング器具ブランド『POWERBLOCK(パワーブロック)』が発売している可変式ダンベルとなります。
可変重量は『2,27kg〜40.5kg』で本格的な高重量トレーニングが可能です。
パワーブロックの魅力は『オンザニー(ダンベルを膝に立てること)』がしやすいことにあります。
底面の形状が四角なので、高重量のダンベルプレスもオンザニーによってスムーズに行うことが可能です。

ライザップで採用されている可変式ダンベルです!
サイズ | 縦19×横39.5×高さ18(cm) |
重量(片側) | 2.27kg〜40.5kg |
価格(税込) | 128,700円 |
NUO FlexBell(フレックスベル)アジャスタブルダンベル

スウェーデン発のトレーニング器具メーカー『NUO』が開発した可変式ダンベルです。
特徴は重量調節をグリップ部分で行えることにあります。
プレートの付け替えやピンの抜き差しが不要なので、スムーズに素早く重量変更が可能です。
グリップ部分は『ローレット加工(滑り止め)』がされているので、グリップ性能にも優れています。
機能性が非常に高い可変式ダンベルです。

グリップを回すことで重量変更を行うタイプです!
サイズ | 縦18×横43.5×高さ17(cm) |
重量(片側) | 2kg〜32kg |
価格(税込) | 65,880円 |
BOWFLEX 552i セレクトテックダンベル

海外のトレーニング器具ブランド『BOWFLEX(ボウフレックス)』が開発した可変ダンベルです。
ダイヤル式可変ダンベルで、スムーズに重量調節を行うことができます。
15段階での重量調整が出来るので、本格的なドロップセットを行うことも可能です。
また「世界で一番売れているダンベル」でもあり、特に海外では絶大な人気を誇っています。

ダンベルの両端にあるダイヤルを回すことで重量調整を行います。
サイズ | 縦20.3×横42.9×高さ22.9(cm) |
重量(片側) | 2kg〜24kg |
価格(税込) | 38,489円 ※片側のみ。ペア売りではないので注意 |
IROTEC ラバーダンベル 60kgセット

トレーニング器具ブランド『IROTEC(アイロテック)』が発売している着脱式ダンベル。
『ダイヤル式可変ダンベル』に比べてプレートの付け替えに手間はかかるものの、コスパが圧倒的に高いです。
プレートはラバーコーティングされているので、床を傷つける心配もありません。
「出来るだけコストを抑えたい!」という方におすすめのダンベルです。

ダイヤル式ダンベルの半額以下で購入ができます!
サイズ | 縦21.5×横42×高さ21.5(cm) |
重量(片側) | 4.5kg〜30kg |
価格(税込) | 18,260円 |
ALEX ラバーHEXダンベル

海外のトレーニングブランド『ALEX(アレックス)』が発売する固定式ダンベルです。
固定式ダンベルなので必要な重量を揃える必要はありますが、比較的リーズナブルな価格で手に入ります。
ラバーコーティングも施されているため、床を傷つけるリスクも低いのが魅了です。
「固定式ダンベルでトレーニングがしたい!」という方におすすめのダンベルになります。

パーソナルジムなどでも採用されている『固定式ダンベル』です。
サイズ | ダンベルによる |
重量(片側) | 1kg〜30kg |
価格(税込) | 825円〜18,150円 |
ダンベルを購入するならフィットネスショップがおすすめ

「ダンベルをネットショップで購入したいけれど、楽天やamazonは何となく不安…」という方もいらしゃるのではないでしょうか。
そんな方は『フィットネスショップ』でのダンベル購入がおすすめです。
大手スポーツクラブ・ゴールドジムを運営する『株式会社THINKフィットネス』が運営する専門ショップなので信頼が持てます。
今回紹介した商品の中では『POWERBLOCK パワーブロック SP EXP』と『BOWFLEX 552i』が購入可能です。
さらに公式ネットショップでの購入なら『送料無料』でダンベルを購入することもできます。
ぜひ一度チェックしてみてください。
フィットネスショップ公式
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ダンベルはホームジム作りには欠かせないアイテムです。
これからホームジムに設置するダンベルの購入を検討されている方は、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。
またFitLabでは、読者の方からの関する質問や相談を『無料』で受け付けています。
ホームジム作りはもちろん、フィットネス関連の質問ならば何でもお答えします。
もしご質問やご相談があれば問い合わせフォームからお気軽にお伝えください。
コメント