【徹底解説】コストコで買えるプロテインは?ネットの方が安い?

サプリ&ギア

コストコってどんなプロテインを売っているの?

コストコでプロテインを見かけたけど、ネットとどっちが安いの?

ゴールドスタンダードがコストコで買えるって聞いたけど本当?

上記のような疑問をお持ちではありませんか?

国内外の様々な食品や生活用品を扱っており、最近ますます人気を高めているのが『コストコ』です。

そんなコストコにもプロテインが売っており、実際に見たことがある方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、コストコで売っているプロテイについて徹底解説していきます。

この記事を読むことで、「コストコでプロテインを購入すべきか?」を判断することができるはずです。

コストコ尼崎店にてプロテインを調査!

ネット検索で「コストコ プロテイン」というワードで検索しても、実際に詳しく解説している記事は少ないです。

そこで今回は、実際に筆者が『コストコ尼崎店』まで足を運んで、コストコのプロテインを調べてきました。

基本的にどのコストコ店舗でもプロテインのラインナップはほぼ同じですので、ぜひ参考にしてみてください。

コストコのプロテインはオンラインでも購入可能です。

ただし実店舗よりも、ややラインナップは少ない傾向にあります。

コストコで販売されているプロテイン5種類

実際にコストコで販売されているプロテインは、全部で5種類ありました。

ラインナップは以下の通りです。

○ゴールドスタンダード 100%ホエイプロテイン チョコレート味 2,880g

コンバット 100%ホエイプロテイン チョコレートミルク2,722g

ORGANIC オーガニックプロテイン チョコレートファッジ 1,242g

SAVAS ホエイプロテイン100 ココア味 2,520g

SAVAS ソイプロテイン100 ココア味 2,100g

やはり専門ショップではないので、ややラインナップは少ない傾向にあるようです。

それぞれフレーバーも一種類のみなので、他のフレーバーを選ぶことはできません。

全てが大容量サイズなので、お試しで購入したい方には不向きです。

コストコのプロテイン5種類の成分と価格について

ここでは前述した5つのプロテインについて、詳しく深堀して解説していきます。

また「コストコとネットショップのどちらが安いのか?」も同時に解説するので、コストコでプロテインを購入する前に、必ずチェックしてみてください。

『amazon・楽天・iHarb』の3つのネットショップと価格の比較を行いました。

ゴールドスタンダード 100%ホエイプロテイン チョコレート味 2,880g

出典:rakuten.co.jp

日本人にも大人気の海外プロテイン『ゴールドスタンダード』です。

吸収速度と脂質・糖質の除去に優れた『WPIプロテイン』で多くのアスリートやボディビルダーにも愛用されています。

また筋肉の回復を助けるグルタミンも配合されており、トレーニング後のリカバリーにもピッタリです。

今のところ筆者が知る限りでは、店頭での販売を行っているのはコストコのみになります。

コストコとネットショップとの価格差について

ショップ名価格(税込)1gあたりの価格(税込)
コストコ8,990円(2,880g)3.1円
amazon7,980円(2,270g)3.5円
楽天7,980円(2,270g)3.5円
iHarb8,300円〜8,600円(2,270g)3.6円〜3.7円

コストコで販売されている『2,880g』というサイズは、他のネットショップでは、ほとんど販売されていません。そのため1gあたりの価格で換算して比較しています。

1gあたりの価格に換算すると「コストコが一番安い」という結果になりました。

ただしショップによって大きな価格差はないので、一番身近なショップで購入するのが良さそうです。

『ポイント還元がある』ということを考えると、ネットショップがお得です。

コンバット100%ホエイプロテイン チョコレートミルク2,722g

アメリカのサプリメントメーカー『マッスルファーム』が発売しているプロテインです。

コンバット100%ホエイプロテインは、1食あたり25gとタンパク含有量に優れています。

また『低脂肪』にもこだわって作られており、充填剤やグルテンなどは一切含まれていないことも特徴です。

ゴールドスタンダードに比べてスペックはやや劣りますが、割安なプロテインになります。

UFCの格闘家が使用していることでも有名です。

コストコとネットショップとの価格差について

ショップ名価格(税込)1gあたりの価格(税込)
コストコ6,280円(2,722g)2.3円
amazon7,000円〜7,900円(2,200g)3.18円〜3.5円
楽天7,970円(2,722g)2.9円
iHarb7,085円(2,200g)3.2円

ショップによっては、コストコと同サイズが発売されていない所もあったので、1gあたりの価格で換算しています。

コンバットプロテインもやはり「コストコが一番安い」という結果になりました。

ゴールドスタンダードに比べて、他のネットショップとの価格差も大きいです。

コンバットプロテインが欲しいなら、コストコでの購入がかなりおすすめできます。

ORGANIC オーガニックプロテイン チョコレートファッジ 1,242g

出典:rakuten.co.jp

アメリカのニュートリションブランド『Orgain(オーゲイン)』が発売しているプロテインになります。

商品名の通り、『発芽玄米・チアシード・ヘンプ(麻)』を主原料として作られている植物由来のプロテインです。

また食物繊維も豊富に含まれているので、ダイエット中の方や女性にもおすすめできます。

海外産プロテインの中では少し割高ですが、「原料にこだわった品質の高いプロテインを飲みたい」という方には非常におすすめです。

コストコとネットショップとの価格差について

ショップ名価格(税込)1gあたりの価格(税込)
コストコ4,580円(1,242g)3.6円
amazon取扱なし
楽天5,555円(1,242g)4.4円
iHarb4,217円(920g)4.5円

iHarbでは920gのみ。amazonでは発売されていませんでした。

1gあたりで換算すると「コストコが一番安い」という結果になりました。

同じサイズを販売している『楽天』とは、1,000円近い価格差があるので、コストコでの購入が圧倒的におすすめです。

ザバス ホエイプロテイン100 ココア味 2,520g

国産プロテインの中でもトップクラスの知名度と人気を誇る『ザバス』のホエイプロテインです。

『味・溶けやすさ・内容成分』など全てのバランスが取れているプロテインになります。

スポーツ量販店やドラッグストアでも発売されていますが、この2,520gのサイズが店頭発売されているお店は少ないです。

コストコで発売されているのは『ココア風味』のみですが、プロテイン初挑戦の方でも美味しく飲むことができます。

コストコとネットショップとの価格差について

ショップ名価格(税込)
コストコ7,998円
amazon8,620円
楽天9,720円
iHarb

やはり「コストコが一番安い」という結果になりました。

amazonと楽天よりも、1,000円以上安く購入することが可能です。

「普段からザバスのプロテインを飲んでいる」という方は、コストコでの購入もぜひ検討してみてください。

ザバス ソイプロテイン100 ココア味 2,100g

ザバスシリーズの中でも、特に女性からの人気が高い『ソイ(大豆)』プロテインです。

ソイプロテインは腹持ちが良いので、『間食のおやつ』や『置き換え食』としてダイエット中にも活用することもできます。

またザバスのソイプロテインは、大豆特有の青臭さがなく、飲みやすいのも魅力です。

コストコで販売されているのは、『大容量サイズ』のみ。

いきなり大容量サイズを購入するのが不安な方は、他のネットショップなどで小サイズを試しに一度購入してみましょう。

コストコとネットショップとの価格差について

ショップ名価格(税込)
コストコ6,998円
amazon9,720円
楽天9,720円
iHarb

こちらも「コストコが一番安い」という結果になりました。

ここまでの中で最も価格差が大きく、2,500円以上も安いので、コストコでの購入が圧倒的におすすめです。

ただし楽天やamazonは、『期間限定セール』も行うので、一概にいつもコストコの方が安い訳ではありません。

コストコでプロテインを購入する前に、あらかじめ楽天やamazonでセールされていないかをチェックしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、コストコのプロテインについて詳しく解説してきました。

店舗や時期によって価格も若干の差はあるのかもしれませんが、基本的には「コストコのプロテインはネットよりも値段が安い」という結論になりました。

大容量サイズが欲しいなら、圧倒的にコストコでプロテインを購入するのがおすすめです。

ぜひ次回コストコに足を運んだ際には、プロテインの購入を検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました