■ドンキでプロテインを購入するのはどう?
■友人からドンキのプロテインは安いって聞いたけど本当?
■どんな種類のプロテインがドンキでは発売されているのか知りたい
上記のような疑問やお悩みをお持ちではありませんか?
衣料品やコスメなどが、激安で手に入るドンキホーテ。今では全国各地に店舗がありますよね。
そんなドンキホーテには多くのプロテインが販売されており、「ドンキホーテでプロテインを買おうかな…」と悩んでいる方も多いはずです。
そこで今回は、ドンキホーテのプロテインについて詳しく解説していきます。
この記事を読むことで「ドンキホーテでプロテインを購入すべきか?」が分かるはずです。

今回は実際に筆者(VIVO)が、ドンキホーテまで足を運んで現地調査してきました!
ドンキホーテはプロテインの種類も豊富!

衣料品・コスメ・雑貨など様々な商品が所狭しと置いてあるドンキホーテですが、プロテインの種類も豊富です。
10種類以上のプロテインが揃っており、スポーツ量販店と同じくらいのラインナップがあります。
地域や店舗によってラインナップは異なりますが、薬局よりも遥かに多くのプロテインが揃っていることが特徴です。

2〜3年前よりも、ドンキホーテのプロテインラインナップは遥かに多くなっています。
実店舗でプロテインを購入したい方には、ドンキホーテはかなりおすすめです。
ドンキホーテでプロテインを購入するメリット

まずはドンキホーテでプロテインを購入するメリットについてお話ししていきます。
ドンキホーテでプロテインを購入するメリットは3つあります。
- スポーツ量販店や薬局では売っていないプロテインが手に入る
- 豊富なラインナップからプロテインを選べる
- いつでも手軽に購入できる
それでは順に深掘りして解説していきます。

ネットショップを中心に多くの場所でプロテインは販売されています。
そんな中でもドンキホーテでプロテインを購入するメリットはしっかりあります。
スポーツ量販店や薬局では売っていないプロテインが手に入る
ドンキホーテでプロテインを購入する最大のメリットは、スポーツ量販店や薬局では手に入らないプロテインを購入できることです。
中には薬局などでは絶対に置いていない『海外産プロテイン』も販売されています。
どのようなルートから仕入れているのかは不明ですが、実店舗で海外産プロテインをお目にかかれるのは、現在『ドンキホーテ』か『コストコ』くらいでしょう。

『ゴールドスタンダード』や『ニトロテック』など、日本の店舗ではあまりお目にかかれないプロテインも販売されていました。
豊富なラインナップからプロテインを選べる
ドンキホーテでは実に数十種類以上のプロテインが販売されています。
薬局やスポーツ量販店よりも、遥かに多くのプロテインが置かれているのが魅力です。
中には「ネットショップでプロテインを購入するのは何となく不安…」という方もいますよね。
そんな方は、ぜひドンキホーテでプロテインを購入してみてください。
実際に筆者も今回ドンキホーテに足を運んでプロテインを見てきましたが、2〜3年前よりも遥かにプロテインのラインナップは多くなっていました。
いつでも手軽に購入できる
ドンキホーテは、日本に700店舗以上を展開しています。
店舗や地域によっラインナップは異なりますが、基本的にどの店舗でもプロテインを購入することが可能です。
ドンキホーテは駅近にも多くの店舗を展開しているので、いつでも手軽にプロテインを購入することができます。
「プロテインが無くなったから、直ぐにでも購入したい!」という場合もドンキホーテがおすすめです。

ドンキホーテは店舗の規模によって、プロテインもラインナップも異なります。
多数のラインナップから選びたい場合は大型店舗の『MEGAドンキ』に行ってみるのがおすすめです。
ドンキホーテでプロテインを購入するデメリット

メリットの次は、デメリットについてお話ししてきます。
筆者は、ドンキホーテでプロテインを購入する場合、以下の2つのデメリットがあると考えています。
- ネットショップの方が安い場合がある
- 店舗によって品揃えが異なる
それでは順に深掘りして解説していきます。

メリットだけでなく、デメリットも考慮したうえで、ドンキでプロテインを購入するか検討しましょう。
ネットショップの方が安い場合がある
ドンキホーテというと、どの商品も安いイメージがあると思います。
しかし実際にネットショップと価格を比較してみると、ネットの方が安い場合もあるので注意が必要です。
例えば、海外プロテインで有名な『ニトロテック ゴールド 1kg』の場合は…
ドンキホーテ:5,282円(税込)
iHarb:3,692円(税込)
ご覧の通り、iHarbの方が一千円以上も安いことが分かります。
必ずしもドンキホーテの方が安い訳ではないので、注意しましょう。

最近では、やっぱり実店舗よりもネットの方が安いご時世になりましたね…
店舗によって品揃えが異なる
皆さんは、プロテインに限らず「せっかくお店まで出かけたのに、欲しい商品が置いてなかった…」という経験がありますよね?
ドンキホーテには様々なプロテインが置いてありますが、店舗によってラインナップがかなり異なります。
『MEGAドンキ』のような大型店舗はかなりラインナップも充実していますが、『駅ドンキ』のような小型店舗はプロテインのラインナップも少ないです。
「あのプロテインが欲しかったのに、置いてなかった…」ということがないように、出来るだけ大型店舗のドンキに行ってみるのがおすすめです。
ドンキホーテのおすすめプロテイン5選

様々なプロテインが所狭しと置いてあるドンキホーテ。
実際に行ってみると「ごちゃごちゃしていて、どれを選んだら良いのか分からなかった…」という方も多いはず。
そこで筆者がドンキホーテで販売されているプロテインの中から、おすすめを5つピックアップしました。
ぜひドンキホーテに行ってプロテインを購入する前の参考にしてみてください。
ドンキホーテと代表的なネットショップとの価格も比較したので、ぜひ参考にしてみてください。
オプチマム ゴールドスタンダード100%ホエイ 454g チョコレート


ドンキホーテで販売されているプロテインで一番おすすめなのが、『ゴールドスタンダード(通称:ゴルスタ)』です。
日本で実店舗販売されているのは、筆者が知る限り『ドンキホーテ』か『コストコ』くらいです。
高品質なWPIホエイで、全世界でトップクラスの人気を誇るプロテインになります。
454gの小サイズのみの販売でしたが、飲んでみて自分にあえば、ネットショップで大サイズ(907g〜2.27kg)を購入するのもおすすめです。
ドンキホーテとネットショップとの価格差について
ショップ名 | 価格(税込) |
ドンキホーテ | 3,218円 |
楽天 | 3,290円 |
amazon | – |
Yahoo!ショッピング | 3,490円 |
iHarb | 2,691円 |
ゴールドスタンダード(454g)は、amazonでは販売されていませんでした。
単価はiHarbが最も安く、ドンキホーテを含めた他のショップよりも500円以上の価格差があります。
ただし配送料や届くまでの期間を考えると、ドンキホーテでの購入も全然ありだと思います。
マッスルテック ニトロテック 100%ホエイゴールド 1kg ストロベリー


続いても世界的に人気のある『マッスルテック』のホエイプロテインです。
高品質な『ホエイアイソレート(WPI)』と、吸収速度に優れた『ホエイペプチド(WPH)』を同時配合しており、トレーニング後の摂取にもピッタリです。
味は海外プロテインということもあり、かなり甘めですが、甘いもの好きな方なら美味しく飲むことができます。
こちらもゴールドスタンダード同様に、日本の実店舗ではなかなか購入することができません。
筆者が知る限りでは、実店舗で販売しているのはドンキホーテだけです。
小袋タイプも発売されていたので、「試しに一度飲んでみたい」という方は、小袋を購入してみるのもアリです。
ドンキホーテとネットショップとの価格比較
ショップ名 | 価格(税込) |
ドンキホーテ | 5,389円 |
楽天 | 8,553円 |
amazon | 4,999円 |
Yahoo!ショッピング | 7,759円 |
iHarb | 3,925円 |
やはりiHarbがかなりお得に購入できます。
楽天とYahoo!ショッピングは何故か高額ですが、ドンキホーテとamazonでは値段に大きな違いはないようです。
iHarbは商品到着までに1〜2週間かかることもあるので、直ぐにでも欲しい場合はドンキホーテで購入しましょう。

iHarbは商品自体は安いけれど、送料もかかるし、配送期間も長いです。
送料や利便性も考慮して、購入するショップを選択しましょう。
アルプロン ホエイプロテイン WPC 900g チョコレート


国内産プロテインの中でも、コスパが良いことで評判の『アルプロン』のプロテインです。
タンパク含有量は約24g(1食・30gあたり)と、国内外のWPCプロテインの中でも、トップクラスのタンパク含有量を誇ります。
コスパと品質のバランスが良いプロテインなので、「プロテインを初めて購入する」という方にもお進めです。
アルプロンのプロテインは、全て国内の自社工場で製造されています。
国内に自社工場を所持しているメーカーは少なく、かなり製品の安全性にもこだわっているのが特徴です。
ドンキホーテとネットショップとの価格比較
ショップ名 | 価格(税込) |
ドンキホーテ | 3,218円 |
楽天 | 3,542円 |
amazon | – |
Yahoo!ショッピング | 3,080円 |
iHarb | – |
アルプロンのプロテインは、Yahoo!ショッピングが一番安いという結果になりました。
ただし200円くらいの価格差なので、「直ぐに手に入る」という利便性を考えるとドンキホーテでの購入も全然アリだと思います。
なおamazonでは他のアルプロンシリーズは発売されていましたが、ドンキホーテと同じシリーズは出品されていませんでした。

ヤフーは商品によっては送料がかかることがありますが、アルプロンプロテインは『送料無料』でした。
ウルトラ ホエイダイエットプロテイン フルーツオレ風味


男性はもちろん、女性にも大人気の『ウルトラ』プロテインです。
無添加で作られており、女性ユーザーも非常に多いプロテインになります。
ダイエットに適した成分となっており、糖質・脂質の除去に優れた『WPIホエイ』を配合しています。
またタンパク質の代謝と体調の維持に欠かせない『ビタミン群7種』も配合しているので、ダイエット中のコンディション維持もバッチリです。
中でもフルーツオレ風味は、スッキリとした味付けで特に人気のフレーバーになります。
「ダイエットのためにプロテインを飲みたい!」という方におすすめです。
ドンキホーテとネットショップとの価格比較
ショップ名 | 価格(税込) |
ドンキホーテ | 4,790円 |
楽天 | 4,790円 |
amazon | 5,590円 |
Yahoo!ショッピング | 5,390円 |
iHarb | – |
ドンキホーテと楽天が、同価格で最安値となっていました。
大きな価格差はどのショップもありませんが、直ぐにでも欲しい方は、ドンキホーテでの購入がおすすめです。
ただしドンキホーテはフレーバーの数が限られているので、全フレーバーの中から選択したいなら、楽天を使用しましょう。
ザバス アクアプロテイン100 840g レモン風味


国内プロテインでトップシェアを誇る『明治・SAVAS(ザバス)』シリーズが、ドンキホーテには豊富に置いてあります。
ザバスシリーズの中でも、特におすすめしたいのが、『ザバス アクアプロテイン100』です。
吸収速度と糖質・脂質の除去率に優れた『WPIプロテイン』なので、ダイエット中の方やアスリートにもおすすめできます。
レモンフレーバーなので、トレーニング後にもスッキリ飲めるのが魅力です。
「いきなりどこのメーカーかも分からないプロテインを飲むのは不安…」という方は、ザバスのプロテインがおすすめです。
国内大手食品メーカー『明治』が製造しているので、安心して飲むことができます。
ドンキホーテとネットショップとの価格比較
ショップ名 | 価格(税込) |
ドンキホーテ | 5,390円 |
楽天 | 4,917円 |
amazon | 4,627円 |
Yahoo!ショッピング | 4,910円 |
iHarb | – |
『ザバス アクアプロテイン』は、amazonが最安値で販売されています。
amazonはザバスプロテインが、いつもセール価格で販売されています(詳細は不明ですが…)。
このアクアシリーズ以外もほとんどのザバスプロテインがセール価格で出品されているので、ザバスシリーズの購入を検討されている方は、amazonでの購入がおすすめです。

ドンキホーテはザバスプロテインに関しては、そこまで安値では販売されていません。
あとがき
いかがでしたでしょうか?
今回は「ドンキホーテでプロテインを購入するのはどうか?」という点について考察してみました。
ドンキホーテはプロテインの種類も多く、商品によってはネットショップよりも安く販売されているので、ドンキホーテでのプロテイン購入は全然アリだと思います。
また色々なプロテインが置いてあるので、サプリメントが好きな方は、見ているだけでも楽しいはずです。
今回の内容を参考に、ぜひドンキホーテでのプロテイン購入を検討してみてください。
またFitLabでは、読者の方からのボディメイクやサプリメントに関する質問や相談を『無料』で受け付けています。
もしご質問やご相談があれば問い合わせフォームからお気軽にお伝えください。
コメント