「ファインラボのプロテインってどうなの?」という疑問をお持ちではありませんか。
近年はフィットネスブームの影響もあり、数多くのメーカーがプロテインの製造・開発に励んでいます。
その中でも『ファインラボ』はユーザーから根強い人気を誇るサプリメントブランドです。
そこで今回は、サプリメントのプロである筆者が、ファインラボのプロテインについて徹底解説。
ブランドの特徴や品質・価格についてはもちろん、同時におすすめのファインラボプロテインも紹介します。
これからファインラボプロテインの購入を検討されている方は、必見です。

サプリメントやトレーニングギアなどを扱うフィットネス用品店の店長として4年間勤務。現在はフィットネス関連の情報を発信しながら、ボディビルダーとして活動もしています。
ファインラボとは?

ファインラボは『株式会社ファイン・ラボ』が運営しているサプリメントブランドです。
会社代表はボディビルダーとして有名な『鈴木 克彰氏』で、とにかく身体作りに特化したサプリメントを製造・発売しています。
アスリートやトレーニーにはもちろん、女性からも高い支持を得ているのも特徴です。
ネットショップでの販売が基本ですが、一部店頭販売を行なっているショップもあります。
ファインラボプロテインの特徴と魅力

ここではファインラボプロテインの特徴と魅力について解説していきます。
ユーザーから高い評価を得ているファインラボのプロテインですが、評判だけを頼りに購入するのは心許ないです。
プロテインはブランドやメーカーごとに特徴があり、自分にマッチしたプロテインを選ぶことが最も大切になります。
ここでお話しする特徴を参考に、ファインラボのプロテインを購入するかを検討してみてください。
とにかく品質にこだわって作られている
ファイランラボプロテインの最大魅力は『徹底的に品質にこだわって作られている』ということ。
プロテインの原材料はもちろん、国内の製造工場で徹底的に品質管理されているのが特徴です。
有名ボディビルダーである代表が、『こだわり抜いたプロテイン』は多くのユーザーから長年愛されています。
最近ではコスパを重視して品質を欠いたプロテインも多く発売されていますが、ファインラボは徹底的に品質にこだわって作られています。
国産なので安心・安全
プロテインを摂取するうえで、まず大切なことは「安全・安心であるか?」ということです。
どんなにコスパやタンパク質含有量に優れていても、安全・安心なプロテインでなければ意味がありません。
残念ながらプロテインメーカーの中には、安全性に配慮されていないものも多く発売されています。
ファインラボのプロテインは国産プロテインで、しっかりと品質管理がされているため安心して摂取することができます。
「海外産のプロテインはなんとなく不安…」という方にもおすすめのブランドです。
味がスッキリしていて飲みやすい
ファイラボのプロテインは、味が美味しいことも特徴です。
日本人の好みに合う様に工夫されており、非常にスッキリとした味付けになっています。
フルーツ系のフレーバーも多いので、トレーニング後でも飲みやすいことが魅力の一つです。
「甘ったるいプロテインは苦手…」という方にもおすすめできます。
ファインラボプロテインの価格について

ファインラボプロテインの価格は『3,000円〜6,000円(1kgあたり)』となっています。
海外のプロテインなどと比べると、やや高めの値段です。
ただし製造方法や品質管理にこだわっていることを考えると、妥当な価格設定ではあります。
「コスパよりも品質を重要視したい」という方におすすめのプロテインブランドです。
実際にアスリートやボディビルダーなど、プロテインのスペックにこだわるユーザーが多く利用しています。
おすすめのファインラボプロテイン
ここからは、おすすめのファインラボプロテインをご紹介していきます。
ファインラボのプロテインを初めて購入する方は、どのプロテインを選んだら良いのか分からない方も多いはずです。
そこで口コミなども参考に、筆者がおすすめのファインラボプロテインをピックアップしました。
ぜひ購入の際に参考にしてみて下さい。
ファインラボ ホエイプロテインピュアアイソレート

ファインラボプロテインの中で最も人気のあるプロテインです。
既存のプロテイン製法の中で、最高と言われる『CFM(Cross Flow Microfiltration)』を使用して製造されています。
高品質であることはもちろん、溶けやすく味もスッキリしていることが特徴です。
アスリートやボディビルダー含め、多くのユーザーに愛されているプロテインで、ファインラボシリーズの中で最もおすすめのプロテインになります。
種類 | CFM(Cross Flow Microfiltration) |
内容量(g) | 1,000g |
価格(税込) | 6,480円(メーカー希望小売価格) |
味のラインナップ | ミルクココア、フルーツミックス、メロン、ストロベリー、プレーン |
タンパク質量 | 17.0g(20gあたり)※フレーバーによって若干の差あり |
ファインラボ ホエイプロテイン S-ISOLATION

ファインラボの新ブランド『F-SPEC』のプロテインです。
原材料であるホエイは『グラスフェッド牛(遊牧された牛)』から採取されています。
良い環境で育てられた牛から取れる純度の高いホエイを使用しているので、プロテイン自体も非常に高品質です。
またファインラボ代表の『鈴木克彰氏』と有名ボディビルダー『山本義徳氏』がタッグを組んで製造・開発されたということもあり、話題になっています。
フレーバーもスッキリとしたものが多く、トレーニング後も飲みやすいのが特徴です。
種類 | ホエイプロテイン・アイソレート(WPI) |
内容量(g) | 1,000g |
価格(税込) | 6,480円(メーカー希望小売価格) |
味のラインナップ | プレーン、アセロラ、ストロベリー、スポーツドリンク |
タンパク質量 | 17.0g(20gあたり)※フレーバーによって若干の差あり |
ファインラボ ホエイプロテイン CONCEPT-R

ファインラボの新ブランド『F-SPEC』のWPCプロテインです。
ピュアアイソレートに比べると、WPCということもありスペックは落ちますが、コスパと美味しさが魅力です。
特に飲みやすさにこだわっており、『デザートのようなプロテイン』をコンセプトに作られています。
バニラ味やチョコレート味はもちろん、スイートポテト味やメロンソーダ味など10種類のフレーバーが発売されているのが特徴です。
「コスパも良くて美味しいプロテインが飲みたい!」という方におすすめのプロテインです。
種類 | ホエイプロテイン・(WPC) |
内容量(g) | 1,000g |
価格(税込) | 3,132円(メーカー希望小売価格) |
味のラインナップ | チコレート、バニラ、マンゴーヨーグルト、スイートポテト、メロンソーダ、黒糖ラテ、ストロベリーチーズケーキ、クッキー&クリーム、ミックスベリー、ホワイトチョコレート |
タンパク質量 | 14.0g(20gあたり)※フレーバーによって若干の差あり |
プロテインを購入するならフィットネスショップもおすすめ

「プロテインを購入したいけれど、amazonや楽天は何となく不安…」という方もいらっしゃると思います。
そんな方は、『フィットネスショップ』でのサプリメント購入もおすすめです。
大手フィットネスクラブ・ゴールドジムを運営している『株式会社THINKフィットネス』が運営しているので安心できます。
またゴールドジムブランドをはじめ、ファインラボやハレオなど国内ブランドのサプリメントが揃っています。
公式ネットショップからの購入なら送料も無料なので、ぜひ一度利用してみて下さい。
フィットネスショップ公式サイト
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、『ファインラボプロテイン』について解説しました。
ファインラボのプロテインは、多くのユーザーから高い評価を得ている人気のプロテインです。
今回の内容を参考に、ぜひファインラボプロテインを飲んでみて下さい。
またFitLabでは、読者の方からのボディメイクやサプリメントに関する質問や相談を『無料』で受け付けています。
もしご質問やご相談があれば問い合わせフォームからお気軽にお伝えください。
コメント