リストラップにはどんな効果があるの?
おすすめのリストラップは?
最近ではジムや自宅でのウェイトトレーニングに、トレーニングギアを使用する人も増えてきました。
そんなトレーニングギアの中でも、定番とされているのが「リストラップ」です。
そこで、今回は、数ある商品の中から特におすすめしたいリストラップを10選紹介します。
またリストラップの効果や選び方も解説するので、ぜひ最後まで閲覧してください。
リストラップとは
リストラップとは、筋トレ中に手首を保護するためのトレーニングギアを指します。
最近ではオンラインショッピングの普及により、ボディビルダーだけでなく、一般のトレーニーもリストラップを装着する人が増えてきました。
またリストラップ価格は様々で、一千円台で手に入るものもあれば、五千円以上するリストラップも存在します。
流通している商品数も多いため、「どのリストラップを選んだら良いのか分からない」という人も多いです。
毎回リストラップを装着するトレーニーも多いです!
リストラップの効果
リストラップを付けることの効果について解説していきます。
リストラップの効果は、主に以下の3つです。
- 手首の怪我を防止する
- トレーニングフォームを安定させる
- モチベーションを高める
順に深堀して解説していきます。
手首の怪我を防止する
リストラップを着用することで、手首の怪我を防止することができます。
手首は人体の中でも、決して強度の高い部位ではありません。
高重量のベンチプレス(一般的には100kg以上)等では、同時に手首を怪我するリスクも高まってきます。
手首が高重量の重みに負けないよう保護することがリストラップの最大の役割です。
よく手首を怪我する人は、軽い重量のトレーニングでもリストラップを装着するのがおすすめです。
トレーニングフォームが安定する
リストラップには、手首を圧迫・固定することで、トレーニングフォームを安定させるという効果もあります。
例えば、ベンチプレス時にリストラップを使用することで、「自然と手首はバーベルに対して垂直に位置」されます。
正しい手首の位置でトレーニングできるため、フォームの無駄が無くなり許容重量も増やすことが出来るのです。
怪我の予防だけでなく、トレーニングの質を高めることにも役立ちます。
正しいフォームでトレーニングすれば、より効果も高まります!
モチベーションが上がる
リストラップは、「怪我を予防する」という物理的な作用だけでなく、モチベーションアップにも繋がるアイテムです。
手首の保護という目的はもちろん、ファッションの一部としてリストラップを着用する人も多くいます。
実際に流通しているリストラップは、デザイン性にも非常にこだわって作られているものばかり。
お気に入りのリストラップを装着することで、トレーニングのモチベーションも一層高まることでしょう。
トレーニングギアもファッション性を意識したものが多く発売されています!
リストラップの選び方と注意するポイント
多くの商品がネットや量販店にて販売されていますが、闇雲にリストラップを選択していては、自分に合ったものを手に入れることはできません。
そこで、ここでは、リストラップを選ぶ際に気を付けるべき以下の3つのポイントについて解説していきます。
- 硬さに着目する
- 長さは50cm〜65cmのものが使いやすい
- マジックテープの強度に注意
それぞれ順に深堀していきます。
硬さに注目する
リストラップは商品によって「硬さ」が異なっており、自分のトレーニングに合わせた硬さを選ぶことがポイントです。
- 硬め:上級者〜パワーリフター向け。高重量のベンチプレスなどに使用
- やや硬め:中級〜上級者向け。高重量種目に使用
- 普通:初心者〜上級者まで。どのトレーニング種目でも使用しやすい
- 柔らかめ:初心者におすすめ。固定力には劣るが使いやすい
初心者は「柔らかめ」を選択し、中級者〜上級者なら「普通」か「やや硬め」を選択しましょう。
「硬め」はパワーリフターやベンチプレッサーが使用するタイプとなっており、固定力が高い分、扱いが非常に難しいのが特徴です。
伸縮性があり、どんな種目でも使い易い「柔らかめ」か「普通」の硬さを選択することをおすすめします。
長さは50cm〜65cmのものが使いやすい
リストラップを選ぶ際には、長さにも注目しましょう。
リストラップの長さは、一般的に下記の3種類に別れています。
- 30cm〜40cm:初心者向け。短いので固定力は劣るが装着しやすい
- 50cm〜60cm:最もベーシックな長さ。どのトレーニング種目でも応用可能
- 90cm〜100cm:パワーリフター向け。着脱にはコツが必要
特にこだわりがないのであれば、「50cm〜65cm」の長さを選ぶのがオススメです。
長さも固定力も丁度良く、初心者から上級者まで使用することができます。
マジックテープの強度に注意
リストラップを選ぶ際は、「マジックテープの強度」にも注意しましょう。
安価なリストラップも流通していますが、一部の商品には「マジックテープが脆い」という弱点があります。
口コミの中に「マジックテープが脆い」「トレーニング中にマジックテープが剥がれてくる」というレビューがあれば注意しましょう。
マジックテープが弱いリストラップは、購入しても直ぐに使用できなくなる可能性があります。
ネットショップでリストラップを購入する際は、『レビュー』を必ず確認するようにしましょう。
おすすめのリストラップ10選
ボディビルダーである筆者が厳選した「おすすめのリストラップ」を10選紹介します。
これからリストラップの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
ゴールドジム・ループ付きリストラップ(50cm)
大手スポーツクラブ「ゴールドジム」が発売しているリストラップです。
伸縮性に優れているので、あらゆる種目に使用することができます。
また柔軟性の高い生地で作られているので、着脱が非常に容易であることも魅力。
「これから初めてリストラップを装着する」という方にオススメです。
SBD・リストラップ(フレキシブル)
世界的トレーニングギアブランド「SBD」が発売するリストラップです。
やや硬めの材質なので、高重量のベンチプレスにも十分対応することができます。
長さのバリエーションは「S(40cm)・M(60cm)・L(100cm)」の3つがありますが、Mサイズが最もおすすめ。
安定感がありながらも、使い易く、装着時のストレスもありません。
「ちょっと硬めで、安定感のあるリストラップが欲しい」という方におすすめです。
鬼・リストラップ(60cm)
日本の本格派トレーニングギアブランド「鬼」のリストラップになります。
パワーリフターなどのリフティング系競技者はもちろん、初心者でも使い易いのが特徴です。
競技者向けのリストラップですが、伸縮性が高いため、どんな種目でも使用することができます。
またトレーニング時に手首を安定させるために、幅広に設計されていることも特徴です。
高重量ベンチプレスなどでも、しっかりと手首を保護してくれるので、安心してトレーニングすることが出来るでしょう。
シーク・リストラップ(24インチ)
海外トレーニングブランド「Schiek(シーク)」が発売しているリストラップになります。
海外のリストラップの中では、トップクラスの伸縮性を持っているのが特徴です。
また伸縮性はありながらも、「硬質性」があるので、高重量種目にも十分使用することができます。
初心者〜上級者まで、幅広い層のトレーニングに対応しています。
ALLOUT リストラップ
日本のトレーニングギアブランド「ALLOUT」のリストラップです。
「耐久性・伸縮性・使いやすさ」など、あらゆる要素のバランスが揃ったリストラップになります。
またお値段も2千円台と非常にリーズナブルなのもポイント。
これから初めてリストラップの装着を検討している人にもおすすめです。
FERRY リストラップ
日本のフィットネス企業「FERRY(フェリー)」が発売するリストラップです。
伸縮性と弾力性に優れており、初心者でも使いやすいリストラップとなっています。
またお値段も1千円台で購入することが可能で、圧倒的なコストパフォーマンスが魅力です。
「まずは出来るだけ安価なリストラップが欲しい!」という人にもおすすめ出来ます。
AZLIV リストラップ
日本のトレーニングギアブランド「AZLIV(アズリブ)」が発売するリストラップです。
耐久性・伸縮性の両方に優れており、高重量トレーニングでもしっかり手首を保護してくれます。
また、程よい「硬さ」があるので、高重量のベンチプレスなどの使用にもおすすめです。
色は「赤」と「グレー」の2色で、オンラインショップでのみ購入することが出来ます。
トレーニングギアブランド「RDX」のリストラップです。
ホールド感とサポート性能の両方に優れいるので、初心者はもちろんのこと、中〜上級者のトレーニングまでしっかりサポートしてくれます。
やや幅広の設計で手首が安定しやすいため、ベンチプレスやショルダープレスなどの「プレス系トレーニング」には特におすすめです。
お値段も2千円台とリーズナブルな価格で購入することが出来ます。
GORILA SQUAD リストラップ
日本のトレーニングギアブランド「GORILA SQUAD(ゴリラスクアッド)」が発売するリストラップです。
耐久性に優れた素材でホール度感が強いので、高重量でのベンチプレスなどの使用におすすめできます。
長さは60cmとなっており、初心者でも使い易い仕様です。
カラーバリエーションも8つ用意されており、デザイン性にも優れています。
ハービンジャー レッドライン リストラップ
海外のフィットネスブランド「Harbinger(ハービンジャー)」のリストラップです。
競技用グレードのゴムを使用しており、耐久性・安定性に優れています。
また伸縮性にも優れているので、着脱が用意なのも魅力のひとつです。
初心者~中級者におすすめのリストラップになります。
まとめ
今回は、おすすめのリストラップを10選紹介しました。
リストラップは、トレーニングの質を向上させる優れたアイテムであり、上手に活用することで、ボディメイクにもプラスの影響をもたらします。
これからリストラップの装着を検討している人は、ぜひ今回の記事を参考にしてください。
また下記の記事では、「おすすめのパワーグリップ」も紹介しているので、ぜひこちらも閲覧してみてください。