「ザバスのプロテインってどうなの?」という疑問をお持ちではありませんか。
近年はフィットネスブームの影響もあり、数多くのメーカーがプロテインの製造・開発に励んでいます。
その中でも『ザバス(明治)』は国内屈指の人気プロテインブランドです。
そこで今回は、サプリメントのプロである筆者が、ザバスのプロテインについて徹底解説。
ブランドの特徴や品質・価格についてはもちろん、同時におすすめのザバスプロテインも紹介します。
これからザバスプロテインの購入を検討されている方は、必見です。

サプリメントやトレーニングギアなどを扱うフィットネス用品店の店長として4年間勤務。現在はフィットネス関連の情報を発信しながら、ボディビルダーとして活動もしています。
ザバスとは?

ザバスとは『明治ホールディングス株式会社』が製造・発売しているサプリメントブランドです。
ネットショップはもちろん、全国のスポーツ量販店やドラッグストアにもプロテインの販売を行なっています。
どこでも手に入る手軽さと、国内大手食品メーカーという信頼性から、国内プロテインの中でもトップクラスのシェアを誇る人気ブランドです。
近年では、コンビニやスーパーマーケットにも商品を陳列しており、益々人気が高まっています。
ザバスプロテインの特徴

ここではザバスプロテインの特徴について解説していきます。
国内屈指の人気を誇るザバスプロテインですが、評判だけでプロテインを購入するのは、やや危険です。
プロテインにはブランドやメーカーごとに特徴があり、自分にマッチしたプロテインを選ぶことが最も大切になります。
ここでお話しする特徴を参考に、ザバスプロテインを購入するかを検討してみてください。
国内大手食品メーカーなので安心・安全

ザバスプロテインが日本国内でトップシェアを誇る理由は、大手食品メーカーである『明治』が発売しているからでもあります。
海外の知らないメーカーが発売しているプロテインよりも、国内メーカーが発売している方が、ユーザーは安心感を持つことができます。
実際に、品質にはかなりこだわっており、『meiji』が持つ最新の技術を用いて品質管理が行われています。
日本人好みの味付けで飲みやすい

ザバスプロテインは、味付けが日本人好みで飲みやすいことも特徴です。
海外産や一部の国産プロテインの中には、味が濃く甘味が強いので、かなり水で薄めないと飲みにくいプロテインも存在します。
ザバスプロテインは、甘すぎずあっさりとした味付けなので、トレーニング後や運動後にも飲みやすいのが特徴です。
国産メーカーということで、日本人にも飲みやすいように工夫されています。
薬局やスーパーなどでも手に入る

ザバスプロテインの特徴は、『どこでも手に入る手軽さ』にもあります。
ネットショップやスポーツ量販店はもちろん、薬局やコンビニ、最近ではコンビニでも販売されています。
「プロテインを買うのを忘れていた…」という場合でも、直ぐに購入できる手軽さが魅力です。
またサイズも『小袋』や『缶ボトル』』でも展開されており、欲しい容量に合わせて購入することができます。
商品ラインナップが豊富

ザバスプロテインは、アスリートから一般女性まで、幅色い層のユーザーでも飲めるように、様々なラインナップが展開されています。
最もベーシックな『ホエイプロテイン100』やアスリート向けの『PROシリーズ』、シェイプアップを目指す女性向けの『BODY SHAPE』など、自分に合ったプロテインを選択することができます。
それぞれのラインナップによって内容成分や味付けも様々で、ユーザーは目的に合わせてプロテインを選択することが可能です。
ザバスプロテインの価格について

ザバスプロテインの価格は『4,500円〜7,500円(1kgあたり)』となっています。
サイズや種類によって価格も様々ですが、国産プロテインの中では平均的な価格設定です。
特段安いわけではありませんが、品質や購入の手軽さを考慮すると、妥当な価格設定だと思います。
いきなり4,000円以上のお金を出すことが億劫な方は、小袋や缶ボトルタイプのサイズからスタートするのもおすすめです。
おすすめのザバスプロテイン
ここからは、おすすめのザバスプロテインをご紹介していきます。
ザバスプロテインはラインナップが豊富で、初めて購入する方は、どのプロテインを選んだら良いのか分からない方も多いはずです。
そこで口コミなども参考に、筆者がおすすめのザバスプロテインをピックアップしました。
ぜひ購入の際に参考にしてみて下さい。
ザバス ホエイプロテイン100

ザバスシリーズの中でも最も人気のプロテインになります。
これといった特徴はありませんが、『味・溶けやすさ・内容成分』など全てのバランスが取れているプロテインです。
初めてプロテインを購入する方や、ザバスシリーズでどのプロテインを選べば良いのか分からない方におすすめ。
ドラッグストアやスーパーマーケットなどでも販売されているので、手軽に購入することができます。
種類 | ホエイプロテイン(WPC) |
内容量(g) | 1,050g |
価格(税込) | 3,980円 |
味のラインナップ | ココア、バニラ、リッチショコラ、抹茶、ヨーグルト |
タンパク質量 | 15g(21gあたり) |
原産 | 日本 |
ザバス アクア ホエイプロテイン100

ザバスプロテインの中でも根強い人気を誇る『アクア』シリーズの新商品です。
高品質のWPIプロテインなので、吸収性能に優れています。
またタンパク質の代謝に欠かせないビタミン類も配合。さらに疲労軽減のためにクエン酸も配合されているのが特徴です。
グレープフルーツ風味またはレモン風味なので、トレーニング後もスッキリ飲むことができます。
「筋トレ後に美味しく飲めるプロテインが欲しい」という方にもおすすめです。
種類 | ホエイプロテインアイソレート(WPI) |
内容量(g) | 840g |
価格(税込) | 4,910円 |
味のラインナップ | グレープフルーツ、レモン |
タンパク質量 | 15g(21gあたり) |
原産 | 日本 |
ザバス WPI ハイパワー

ザバスの中でも最高ランクである『プロ』シリーズのプロテインです。
ホエイプロテインよりも吸収速度に優れた『ペプチド』を配合しており、トレーニング直後の栄養補給に適しています。
プロテイン自体もWPIホエイを使用しており、ザバスプロテインの中では、トップクラスのタンパク質含有量となっています。
ザバスシリーズでも最高品質のプロテインで、「とにかくスペックの高いプロテインが欲しい!」という方におすすめです。
種類 | ホエイプロテインアイソレート(WPI)+ペプチド |
内容量(g) | 840g |
価格(税込) | 8,208円 |
味のラインナップ | バニラ |
タンパク質量 | 18.3g(21gあたり) |
原産 | 日本 |
ザバス アスリート ウェイトアップ

増量したいアスリートやトレーニーにおすすめのプロテインです。
ホエイプロテインに加えて、『マルトデキストリン』が配合されており、トレーニングで消耗したタンパク質と糖質を補給することができます。
またタンパク質の代謝に欠かせないビタミン類とミネラルも配合されており、栄養補給もバックアップしてくれます。
「食べてもなかなか体重が増えない…」というトレーニーにもおすすめです。
種類 | ホエイプロテイン+マルトデキストリン(糖質) |
内容量(g) | 1,260g |
価格(税込) | 5,400円 |
味のラインナップ | バナナ |
タンパク質量 | 4.0g(21gあたり) |
原産 | 日本 |
ザバス ソイプロテイン100

ザバスシリーズでも人気のソイ(大豆)プロテインになります。
女性はもちろん、体を引き締めたい男性にもおすすめです。
ココアフレーバーで飲みやすく、大豆独特の青臭さもあまり感じません。牛乳に溶かすことで、より飲みやすくなります。
値段もザバスシリーズの中では、トップクラスのコストパフォーマンスで、手に取りやすいプロテインです。
種類 | ソイ(大豆)プロテイン |
内容量(g) | 945g |
価格(税込) | 4,830円 |
味のラインナップ | ココア、ミルクティー |
タンパク質量 | 15g(21gあたり) |
原産 | 日本 |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、『ザバスプロテイン』について解説しました。
ザバスは国内トップクラスの人気を誇り、プロテイン初挑戦の方にもおすすめしたいプロテインブランドです。
今回の内容を参考に、ぜひザバスプロテインを飲んでみて下さい。
またFitLabでは、読者の方からのボディメイクやサプリメントに関する質問や相談を『無料』で受け付けています。
もしご質問やご相談があれば問い合わせフォームからお気軽にお伝えください。
コメント